中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:刑事訴訟法特講2(C)

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
刑事訴訟法特講2(C) 2025 後期 月3 法学研究科博士課程前期課程 安井 哲章 ヤスイ テッショウ 1年次配当 2

科目ナンバー

JG-CR5-506L

履修条件・関連科目等

特にありません。

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

下記のテキストを使用します。あらかじめ指定した範囲を受講者全員が熟読していることを前提に、担当教員が質問をし、受講生が回答するという形式で講義を進めます。予習と復習に十分な時間をかけてください。

科目目的

プライヴァシーに関する理論状況を整理し、捜索・押収法理の理解を深めます。

到達目標

刑事訴訟法におけるプライヴァシー概念について、自らの考えを構築することを目標とします。

授業計画と内容

1 Chapter1: Constitutional Afterthoughts
2 Chapter2: The Right to Wear a Hart
3 Chapter3: Developmental Supplementation
4 Chapter4: From Property to Privacy
5 Chapter5: The Emergence of Privacy Norms in the Nineteenth Century America
6 Chapter6: The Nineteenth Century Courts Reads the Eighteenth Century Text
7 Chapter7: From Thoughts and Beliefs to Emotions and Sensations
8 Chapter8: An Exercise in Supplementation That Failed
9 Chapter9: Ambitious Supplementation
10 Chapter10: Unobtrusive Supplementation
11 Chapter11: Informational Privacy Imperiled
12 Chapter12: Reappraising the Constitutional Past
13 Boyd Case 1 事案の分析
14 Boyd Case 2 Boyd Caseの影響

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

各章の予習をする際には、当該項目に関するテーマを扱った代表的な論文も熟読しておくことが求められます。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
レポート 20 課題として指定した判例の理論状況について、適切にまとめているかどうかに着目して採点します。
平常点 80 指定した箇所について、わかりやすい日本語でまとめているかに着目して採点します。

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

プレゼンテーション

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

テキストとして、以下の文献を使用します。
William C. Heffernan, Privacy and the American Constitution, Palgrave macmillan

その他特記事項

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.