中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:英語1・5 Reading (Upper-Intermediate)/英語(Ⅰ)・(Ⅴ) (Upper-Intermediate)

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
英語1・5 Reading (Upper-Intermediate)/英語(Ⅰ)・(Ⅴ) (Upper-Intermediate) 2025 春学期 土4 法学部 赤間 勇雄 アカマ イサオ 1年次配当 1

科目ナンバー

JU-EN1-001M,JU-EN2-005M

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語/英語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

教科書の内容・文法事項などについての質問を教員が、英語で行い、指名した学生に英語で答えてもらう。必要な場合には、教員が日本語で解説を加える。テキストの録音を用いた、シャドウイングの練習なども行う。

科目目的

論理的な思考力を求められるような主に現代の英語の文章を読み解き、多面的に理解し、自らの考えを構築することができる能力を身につけること。

到達目標

学生の教養に資する、英語学習者向けに編纂された文章や、履修者のレベルに合った文章をとりあげ、授業内で適宜与えられる背景的情報を用いながら英文を正確に読み解く能力を養う。より幅広い語彙力を身につけ、文脈に応じて単語の多義的意味を判断しながら、文法的知識をより複雑な文章読解に応用することができるようになること。

授業計画と内容

1. Unit 1A: The Visual Village
2. Unit 1B: My Journey in Photography
3. Unit 2A: Living Light
4. Unit 2B: Feathers of Love
5. Unit 3A: How Safe Is Our Food?
6. Unit 3B: The Battle for Biotech
7. Video Lessons: A Photographer’s Life / Jellyfish / Is Our Food Safe?
8. Unit 4A: Design by Nature: Biomimetics
9. Unit 4B: Weaving the Future
10. Unit 5A: The DNA Trail
11. Unit 5B: Fantastic Voyage
12. Unit 6A: How Money Made Us Modern
13. Unit 6B: The Rise of Virtual Money
14. Video Lessons: Robotic Hands / Cave Artists / Take the Money … and Run?

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

本授業を履修した学生は、授業外で毎週 1-2 時間程度の予習復習などの学習を行うこと が求められます。

音読練習。
各課の記事を読み、Reading Comprehension および Vocabulary Practice を終わらせ、manaba で解答を入力する。
MyELT のサイトのオンラインの課題を終わらせる。
記事の各パラグラフの内容を英語で説明できるようにしておく。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
平常点 100 平常点(授業中の発言、オンラインの課題)。

成績評価の方法・基準(備考)

単位修得の条件として、1学期の授業の内、欠席回数が3回を超えないことが求められます。

成績評価に出席率は考慮しない。ただし、欠席が3回を超えた場合、成績は不可となる。遅刻は 1 回につき、授業を 1/3 回欠席したものと見做す。授業に 30 分を超えて遅れた場合は、当該授業を欠席したものと見做す。

課題や試験のフィードバック方法

授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

オンラインの課題は自動的に採点され、締切後に、各自に採点結果が開示される。

アクティブ・ラーニングの実施内容

実施しない

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

David Bohlke et al., Reading Explorer 4, 3rd. ed. Boston: National Geographic Learning (Cengage Learning), 2020. (Student’s Book with Online Workbook)

その他特記事項

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.