中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:フランス語7/フランス語(Ⅶ)【2年45組】

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
フランス語7/フランス語(Ⅶ)【2年45組】 2025 春学期 金5 法学部 ルテュール
フランク
ルテュール
フランク
2年次配当 1

科目ナンバー

JU-FR2-007M

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語/フランス語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

Avec les dialogues des fiches de travail, nous pratiquerons la grammaire, le vocabulaire, les conjugaisons, etc...
Le plan de la leçon se fera ainsi :
- écoute du dialogue sur CD
- questions de compréhension sur le dialogue
- lecture et traduction du dialogue en japonais
- exercices sur la grammaire, le vocabulaire; les conjugaisons, ...
- pratique d'un petit jeu de rôle à l'oral par groupes de 2 ou 3 étudiants
ワークシートの中の会話を使いながら、文法や単語、動詞の活用等を練習していく。また、CDを聞いたり、理解を深めるための質問、音読や日本語訳の練習。また2,3人のグループでロールプレイも行う。

科目目的

Renforcer les bases acquises en première année, parvenir à une bonne prononciation. Travailler sur de nouvelles bases grammaticales et culturelles. Travail sur l’orientation, l’expression des goûts et du vocabulaire quotidien.
基礎を強化する。良い発音が出来るように。文法と文化の新たな基礎を発達させる。学期末に個人的な意見、好み、日常生活の出来事を言い表せるようにする。

到達目標

このトピックの目的は次のとおりです。
・自分の日常の活動を、その背景や原因など、他の人に説明できること。
・日常生活、余暇、旅行、仕事などの観点から、状況に関連する問題を解決するための対策を提案できるようになる。
この。
・クラスで勉強した文法や語彙を使ったロールプレイ、交換を作成できるようにします。

授業計画と内容

Leçon 1 Révisions des bases de 1ère année - Se présenter / présenter quelqu'un
Leçon 2 Révisions des bases de 1ère année - Les nombres de 0 à 20 puis à 100
Leçon 3 Dialogue 1 : "Ca va bien ?" - Parler de sa vie quotidienne
Leçon 4 Dialogue 1 : "Ca va bien ?" - Parler de sa vie quotidienne
Leçon 5 "A l'aéroport - Départ pour la France" - Préparer un voyage (vocabulaire, audio)
Leçon 6 Dialogue 2 : "A l'aéroport - Départ pour la France" - Préparer un voyage
Leçon 7 "A l'aéroport - Départ pour la France" - Préparer un voyage (imaginer un dialogue, jeu de rôles)
Leçon 8 Dialogue 3 : "Un aller simple" - Prendre le train en France (dictée)
Leçon 9 "Un aller simple" - Prendre le train en France (vocabulaire)
Leçon 10 "Un aller simple" - Prendre le train en France (imaginer un dialogue, jeu de rôles)
Leçon 11 Dialogue 4 : "Réserver un hôtel" - Faire une réservation au comptoir (lecture et questions)
Leçon 12 "Réserver un hôtel" - Faire une réservation au comptoir (vocabulaire)
Leçon 13 "Réserver un hôtel" - Faire une réservation au comptoir (imaginer un dialogue, jeu de rôles)
Leçon 14 まと

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
期末試験(到達度確認) 50 学期末試験 - Test écrit en fin de semestre
平常点 50 授業中の反応も考慮に入れて評価すること - Participations et récitations orales

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

はい

【実務経験有の場合】実務経験の内容

私は日本で20年以上、外国語としてフランス語を教えてきた専門的な経験があります。

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

私も地理学を卒業しているので、授業中にフランスの地理(都市、田舎など)について話すことがあります。

テキスト・参考文献等

Fiches de travail distribuées par le professeur.
先生から配布されたワークシート。

その他特記事項

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.