中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:健康・スポーツⅡ フライングディスク

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
健康・スポーツⅡ フライングディスク 2025 秋学期 金2 商学部 加藤 健志 カトウ ツヨシ 1年次配当 1

科目ナンバー

CM-PP1-73XT

履修条件・関連科目等

事前登録科目につき、ガイダンスへの参加が必要です。日程等の詳細を授業時間割で確認してください。

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

現代社会においてよりよく生きるための一つの方法として楽しみながら健康体力を向上するスポーツがあります。 中でもフライングディスクは体力の水準に関係なく誰でも気軽に出来る種目です。また老若男女問わず一緒に参加できる。投げる、走る、一人でもグループでも出来る、など様々な利点や良さを持ち合わせたニュースポーツがフライングディスクです。大学生の間にライフスタイルの幅を広める意味でもこの授業を通してQOL(生活の質)の向上を目的に行います。

科目目的

「リベラルアーツ科目」として位置づけられている健康・スポーツ科目では、その受講後に「自らの意志」で健康増進に繋がるような身体運動・スポーツ活動を行っていく際に有益となる、実践的な知識や考え方を修得することを目的としています。

到達目標

自分にとって望ましい健康状態および体力つくりを自分自身で生涯を通して実践できる習慣を身に付けるための、フライングディスクの実践を通して、運動の実践能力、運動の楽しみ方の幅を広める、自身のコンディショニング:柔軟性、バランス能力、敏捷性などを高めることなどを目標とします。

授業計画と内容

1,フライングディスクの歴史と概要および楽しみ方
 フライングディスクに慣れる、スローイング、キャッチディスクの練習
2,バックハンド、フォアハンドスローの練習
3,ディスタンス 長距離 遠投能力
4,アキュラシー 的狙いゲーム 的確なコントロール能力を高める
5,ドッチビー 安全かつ緊張感のあるゲーム
6,ガッツ チーム戦
7,ディスクゴルフ 距離と的のコントロール
8,ダブル ディスク コート 2人組でのゲーム
9,ディスカソン
10,アルティメット ミニゲーム
11,アルティメット1
12,アルティメット2
13,アルティメット3
14,フライングディスクのまとめ


屋外運動施設を使用する「健康・スポーツ」では、天候の影響を受けて(すなわち、悪天候時には)、体育館内を使用した計画外の実技授業、教室での講義、あるいは遠隔授業に変更となる可能性があります。
また、複数回にわたり悪天候が続いた場合には、屋内教場で行う授業においても、計画変更となる可能性があります。このような場合、manaba等を通して詳細な計画変更を通知します。

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

予習段階でWebやYouTubeでルールとテクニックを学ぶ。
普段からストレッチやジョギング等基礎体力の向上に努める。
授業後はストレッチやマッサージケアで健康状態を保つ

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。個別の指示がない限りは、特に必要ありません。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
レポート 20 約2回のレポート課題を課し 理解度を判断する。
平常点 80 3分の2以上出席しなければ単位取得の権利がありません。
積極的に授業に参加しているか。
自分自身をテーマに
理論の理解及び運動の実践に一生懸命取り組んでいるか等で評価

成績評価の方法・基準(備考)

授業評価は運動能力の如何に関係なく、自分自身の健康増進活動として
理論的理解及び 運動の実践を積極的に取り組んむ積極性及び理解度等によって評価します。

*3分の2以上出席しなければ単位取得の権利がありません。

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

グループワーク/実習、フィールドワーク

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

はい

【実務経験有の場合】実務経験の内容

東京都健康相談員
スポーツ健康相談員
大手スポーツクラブアドバイザー(特別コーチ)
専門学校講師
等
2021-01-20 13:26:21 - 加藤 健志 (履歴)

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

健康作り
体力診断
運動処方
健康運動実践指導者 資格取得講義 講師

テキスト・参考文献等

テキスト・参考文献等 授業で必要な資料はその都度配布、説明します。

その他特記事項

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.