中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:特殊研究2(刑事訴訟法)

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
特殊研究2(刑事訴訟法) 2025 後期 水3 法学研究科博士課程後期課程 安井 哲章 ヤスイ テッショウ 1年次配当 2

科目ナンバー

JG-OL6-105L

履修条件・関連科目等

特にありません。

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

下記テキストを素材として、ホワイトカラー犯罪に関する理論状況について分析します。

科目目的

ホワイトカラー犯罪という文脈から、アメリカ合衆国における刑事法を概観し我が国の法実務法運用との比較分析を行います。

到達目標

ホワイトカラー犯罪のうち、特に汚職や共謀罪などを中心として、正確な知識を持つことを目標とします。

授業計画と内容

1 Public Corruption
2 贈収賄罪
3 外国公務員贈賄罪
4 Security Fraud
5 金融商品取引法違反の罪
6 Conspiracyの歴史
7 Conspiracyの判例
8 共謀罪に関するわが国の理論状況
9 共謀共同正犯に関する最近の理論状況
10 RICO
11 Money Launderingにかんするアメリカ合衆国の取組
12 わが国におけるマネーロンダリング対策
13 金融機関における反社会的勢力対策
14 Grand Jury

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

日本における経済犯罪に関する文献を読み、アメリカ法の運用との違いを各自整理することが必要です。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
レポート 20 課題として指定した判例の理論状況について、適切にまとめているかに着目して採点します。
平常点 80 指定した箇所について、わかりやすい日本語でまとめているかに着目して採点します。

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

プレゼンテーション

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

テキストとして、以下の文献を使用します。
Julie R. O'Sullivan, Federal White Collar Crime, West

その他特記事項

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.