シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【通教 夏期】ドイツ語A・B①② | 2024 | その他 | 在学生サイトの各スクーリングのページをご確認ください。 | 通信教育課程 | 須藤 正美 | 1年次配当 |
科目ナンバー
JD-GE1-701L
履修条件・関連科目等
履修条件:通信教育課程の学生対象
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
初めてドイツ語に触れる人を主な対象とするクラスです。ドイツ語の能力を総合的に養う教科書を用いて、さまざまな角度からドイツ語にアプローチして行きます。教科書以外にもネット上の報道サイトや文学作品の朗読サイトも活用してヒアリングの練習をしたり、映像や音声資料を使用したりして生のドイツ語とドイツ語圏の社会・文化・生活についても積極的に紹介して行きます。教科書中心に進めますが、特に自学自習では理解が難しい文法項目については、プリント補助教材も利用しながら説明します。
科目目的
ドイツ語がいかなる言語かを紹介した後、教科書に即して、発音の規則、配語法(語順のルール)、動詞の人称変化、冠詞・名詞の格変化、形容詞の用法から、時制(現在形・過去形・現在完了形・未来形)、受動文、関係文までを解説し、練習します。ドイツ語文法の基本を身につけるための授業です。さらに中級文法の範疇ですが、自学自習では理解がやや難しいので、接続法I式・II式についても概説します。
到達目標
前半・後半とも、教科書に即してドイツ語文法の理解を深めます。基本的な文法項目のマスターを目指すとともに、簡単な日常会話や手紙・メールを書くときの注意点なども紹介し、オールマイティなドイツ語運用能力の涵養を目指します。
授業計画と内容
【前半(1期)の主な学習項目】
教科書の前半部分(発音、語順、代名詞、動詞の語尾変化、命令形、名詞と冠詞、前置詞、未来形、分離・非分離動詞、形容詞など)を学びます。内容補足のためのプリントも使用します(随時配布)。
第 1 回 ドイツ語とは?/ 辞書・参考書、学習用オンラインサイトの紹介
第 2 回 発音練習
第 3 回 教科書1課
第 4 回 教科書2課
第 5 回 教科書3課
第 6 回 教科書4課
第 7 回 教科書5課
第 8 回 教科書6課
第 9 回 教科書7課
第10 回 教科書8課
第11 回 これまでの学習内容のまとめ
第12 回 試験
【後半(2期)の主な学習項目】
前半に続いて教科書の後半部分(助動詞、非人称主語、現在完了、過去形、接続詞、再帰表現、zu不定詞、関係代名詞、受動文など)を学びます。前半同様、プリント(接続法について分かりやすく説明したものも含む)も随時使用します。
第 1 回 教科書9課
第 2 回 教科書10課
第 3 回 教科書11課
第 4 回 教科書12課
第 5 回 教科書13課
第 6 回 教科書14課
第 7 回 教科書15課
第 8 回 教科書16課
第 9 回 教科書17課
第10 回 教科書18課
第11 回 これまでの学習内容のまとめ
第12 回 試験
※質疑応答は毎回の授業中に行う。
授業時間外の学修の内容
その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
なるべく事前に教科書を通読し、練習問題なども解いておくこと。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
平常点 | 20 | 教場での簡単な理解度小テスト。 |
その他 | 80 | スクーリング試験により最終評価する。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
その他
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
【通信教育課程はなし】
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
【通信教育課程はなし】
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
【通信教育課程はなし】
実務経験のある教員による授業
はい
【実務経験有の場合】実務経験の内容
翻訳家(日本文藝家協会会員)
主な翻訳作品:
K.ヴァーゲンバッハ『カフカのプラハ』[改訳決定版](2022年、水声社)
H. オルトナー『ヒトラー爆殺未遂事件1939:「イデオロギーなき」暗殺者ゲオルク・エルザー』(2022年、白水社)
同『国家が人を殺すとき: 死刑を廃止すべき理由』(2019年、日本評論社)
同『ヒトラーの裁判官フライスラー』(2017年、白水社)
A.ポスタート『あるヒトラーユーゲント団員の日記 1928-35:「総統に仕えた」青年シャルの軌跡』(2021年、白水社)
N.オーラー『ヒトラーとドラッグ:第三帝国における薬物依存』(2018年、白水社)
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
毎回のKaffeepause(カフェーパウゼ:コーヒー休憩)のコーナーでは、担当教員がノンフィクション文学の翻訳活動を通じて得た知見を活かして、現在のドイツにおける「過去との取り組み」、とりわけドイツの人々がナチス時代12年間の加害の歴史を若い世代の記憶に刻むために行っているさまざまな活動を紹介します。さらにドイツ語圏の国々の文学や思想、習俗、伝統芸能、アート、衣食住なども多様な切り口で取り上げることで、ドイツ語の文法だけでなく、その文化的・歴史的背景も学ぶことを通して、ドイツ語という言語への理解を深めてもらいたいと考えています。
テキスト・参考文献等
■スクーリングで使用する教材
法学部ドイツ語部会 『ドイツ語(A)』
※スクーリングの講義内容中に「教科書」という表現がある場合は、通信授業(レポート学習)の教科書を指しています。各科目の教科書は、在学生サイト「教科書・教材」のページを確認してください。
https://sites.google.com/g.chuo-u.ac.jp/tsukyo-current/textbook?authuser=0
■推薦図書
・福本義憲『はじめてのドイツ語』(1991年) 講談社(現代新書)
さまざまなエピソードを通じてドイツ語の特徴を文章で説明している本です。初級向けですが、ひととおりドイツ語文法を習った後に読むとバラバラの状態の個々の文法知識が収まるべきところに収まって、ドイツ語はこういう言語だったのかと改めて納得できます。
・中島 悠爾ほか『必携ドイツ文法総まとめ』[改訂版] (2003年) 白水社
現代ドイツ語文法を要領よくまとめたハンドブックとして定評のあった本の改訂版。新正書法に関わる部分を中心として説明文・例文の書き換え・差し替えを行い、新たに補遺を追加。ハンドブックという概念を超えた充実の内容。
・太田達也著『ニューエクスプレスプラス ドイツ語《CD付》』(2018年)白水社
その他特記事項
【通信教育課程はなし】