シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
法学基礎演習B1 | 2024 | 春学期 | 木4 | 法学部 | 堀江 亜以子 | ホリエ アイコ | 2年次のみ | 2 |
科目ナンバー
JU-BS2-003S
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
1年次に学んだレポートの書き方を確認しつつ、さらに3年次以降の専門演習に繋がるよう、判例研究の方法を学ぶ。
科目目的
判例研究の方法を学ぶことを通じて、法制度や訴訟手続の基本を理解する。科目に限定されることなく、3年次以降の専門演習に必要な力を身につける。
到達目標
判決文を自分の力で読み、必要な資料を集めた上で、自ら整理・分析・考察ができるようになる。
授業計画と内容
1.授業の概要説明
2.訴訟手続の全体像(1)民事手続の全体像
3.訴訟手続の全体像(2)民刑事訴訟の概略と異同
4.判例分析の方法(1)判決文の構成
5.判例分析の方法(2)法解釈の三段論法と判決文
6.判例分析の方法(3)下級審判決も読んでみよう
7.判例分析の方法(4)判例評釈とは何か
8.判例分析の方法(5)資料収集と整理
9.判例分析の方法(6)判決の射程を考える
10.判例研究を書く(1)構成
11.判例研究を書く(2)執筆
12.判例評釈(1)発表と討論
13.判例評釈(2)ブラッシュアップ
14.まとめ
授業時間外の学修の内容
授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 10 | 最後に提出することを単位認定の要件とする。 |
平常点 | 90 | 毎回の授業での積極的な姿勢、課題の進展度合い等に基づいて評価する。無断欠席や遅刻は減点事由とする。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
指定しない。必要な資料についてその都度配布する。