シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
法学基礎演習A2 | 2024 | 秋学期 | 火4 | 法学部 | 堀江 亜以子 | ホリエ アイコ | 1年次のみ | 2 |
科目ナンバー
JU-AD1-006S
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
演習形式で法学の基本を学ぶと共に、自らの考えをアウトプットする方法を実践的に身につける。
科目目的
専門科目の講義を理解する上で必要な法学の基礎を理解すると同時に、大学での学びにおいて必須である、能動的な学びの方法を実践的に身につける。
到達目標
法的・社会的問題について、必要な知識を適切に収集し、自らの頭で考えて他者と議論ができるようになる。
授業計画と内容
1.裁判傍聴報告会
2.民法と法解釈の基礎
3.ディベートの方法とテーマ選択
4.ディベートの準備
5.ディベートの実践(1)Aグループ
6.ディベートの実践(2)Bグループ
7.ディベートの振り返り
8.レポートの書き方・参考文献の書き方(復習)
9.引用の方法と脚注の付け方
10.ピアレビュー
11.レポートの提出と試験勉強のスケジューリング
12.発表(前半)
13.発表(後半)
14.まとめ
授業時間外の学修の内容
その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間内に指定された課題を次回までに必ず仕上げてくる
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 10 | 大学でのレポートとしてふさわしい体裁と内容を備えたものを期日までに提出できたか |
平常点 | 90 | 受講態度50%、発表の内容・授業での発言回数40% |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
毎回必要なレジュメや資料を配付する
その他特記事項
都合によりオンラインで講義を行うことがあるので、manaba等での連絡に留意すること。