中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:身体運動と健康2 バスケットボール

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
身体運動と健康2 バスケットボール 2025 秋学期 月5 法学部 及川 佑介 オイカワ ユウスケ 1年次配当 1

科目ナンバー

JU-PP1-002T

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

バスケットボールにおける走、跳、投の専門的な動きをスムーズに行い、シュート、パス、ドリブルの基本技能を習得する(ボールの操作)。そして、5対5のゲームに発展出来るように基本的な戦術を理解する。特に、ボールがないところでの動きについて考えていきたい。

科目目的

バスケットボールにおける走、跳、投の専門的な動きをスムーズに行える様にする。
フリースロー(シュート)成功確率の5割以上を目指す。
怪我の予防、健康の維持増進、トレーニング方法等について理解する。

到達目標

バスケットボールにおける走、跳、投の専門的な動きをスムーズに行える様にする。
フリースロー(シュート)成功確率の5割以上を目指す。
怪我の予防、健康の維持増進、トレーニング方法等について理解する。

授業計画と内容

1) コーディネーショントレーニング
2) ドリブル、パス、シュート(ファンダメンタル)
3) ファストブレイク・速攻法の効果、及び攻撃法
4) ファストブレイク(2対1~3対3)
5) ハーフコートの3対3(スクリーンプレイ)
6) アーリーオフェンス(4対3)(5対4)
7) マンツーマンディフェンス
8) スクリーンプレー(3対3、4対4)、ミニゲーム
9) ゾーンディフェンス(2-1-2、3-2)
10) ゾーンディフェンスに対する攻撃法
11) セットプレー、フォーメーション
12) 特殊攻撃法、及び戦術を使ったミニゲーム
13) ミニゲーム(速攻法、スクリーンプレー、フォーメーションなどを用いる)
14) まとめ(チームオフェンス、チームディフェンスを考える)

授業時間外の学修の内容

その他

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

予習・復習を十分にして授業に臨むこと。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。個別の指示がない限りは、特に必要ありません。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
レポート 40 毎回ではないが、授業時にレポートの提出をしてもらい、中央大学の評価基準に沿いながら点数化する。
平常点 20 授業時の意欲関心を評価する。
その他 40 シラバスに記している到達目標を含め、実技の評価を行う。場合によっては、バスケットボールのドリブルやシュートの実技試験を行う。

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

グループワーク

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

はい

【実務経験有の場合】実務経験の内容

バスケットボールの授業及びバスケットボールの部活動の指導経験あり。

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

競技者だけでなく、指導者の視点になった場合についても授業で触れていきたい。そして、現在のバスケットボールの技術、戦術の変化について伝えていきたい。

テキスト・参考文献等

必要に応じて提示する。

その他特記事項

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.