中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:健康・スポーツ実習Ⅰb

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
健康・スポーツ実習Ⅰb 2025 後期 木5 経済学部 高村 直成 タカムラ ナオシゲ 1年次配当 1

科目ナンバー

EC-PP1-01bS

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は、協調性及び自己管理力(専門知識を活かせるだけでなく、チームワークの経験から学んで、他人と協調し、自己を管理することができる)の修得に関わる科目です。
<概要>
本授業は、障害やけが・疾病のため、「健康・スポーツ」の実技授業への参加が困難である学生を対象としたものです。授業第1回目に個人面談を行います。各自がかかえている障害やけが・疾病の状況を把握し、個々にあったエクササイズやスポーツの処方箋を履修者とともに決めていきます。

科目目的


可能な範囲での身体活動の実施、機能回復。体力向上。

到達目標

現在かかえている障害やけが・疾病を悪化させることなく、身体活動能力を高めるための知識や実践方法の習得を目指します。

授業計画と内容

現在かかえている障害やけが・疾病を悪化させることなく、身体活動能力を高めるための知識や実践方法について、各自の状況に応じて運動課題を設定する。
14回の授業内容については、どの程度の運動が可能か相談した後、決定する。運動種目についても、柔軟に対応する。

授業時間外の学修の内容

その他

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

普段から無理のない範囲で身体活動を心がけてください。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。担当教員の指示に従ってください。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
平常点 100
自身の身体の状態を把握し、可能な範囲での運動課題を見つけ、実施すること。

成績評価の方法・基準(備考)

平常点で評価します。

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

実習、フィールドワーク

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

授業時にお知らせします。

その他特記事項

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.