シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
独占資本主義論 | 2024 | 後期複数 | 月2,木4 | 経済学部 | 鳥居 伸好 | トリイ ノブヨシ | 3年次配当 | 4 |
科目ナンバー
EC-TE3-05XX
履修条件・関連科目等
履修条件・関連科目等の制限はありません。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は、現実把握力(経済学の専門知識及び社会・人文・自然科学の知識教養に裏付けられた広い視野に立った柔軟な知性に基づき、現実の経済現象を的確に把握することができる)の修得に関わる科目です。
<概要>
資本主義の変化発展について、とりわけ独占資本主義段階以降を対象にして検討し、現代資本主義の分析手法とその基礎理論の考察、それに基づいて導き出される諸法則および諸問題の解明を試みるつもりです。
科目目的
独占資本主義とは何か、現代資本主義における経済的運動法則、あるいは現代資本主義における経済的諸現象を独占資本主義と結びつけていかに捉えられるのかを学び取っていただくことをねらいとします。
なぜ今「独占資本主義」なのかを常に頭に置いて、現代資本主義の経済的な仕組みを探究し、現代資本主義の諸問題を考察する能力を養っていただくことを目標としています。
到達目標
独占資本主義についての基礎知識を習得することが到達目標であり、基礎知識を習得するとともに、独占資本主義論の見方・考え方を活かして、現代資本主義の諸問題を解決する力を身につけてもらうことを期待します。
授業計画と内容
全28回の講義を大きく5部に分けて、「独占資本主義」を各視点から検討します。
各回の講義は、それぞれ個別のテーマを設けて、なるべく内容を一話完結にまとめて説明する予定です。
各回の授業内容は、以下のとおりです。
1.講義の進め方と授業概要の説明
2.現代資本主義の分析手法について
Ⅰ資本主義社会の歴史的変遷
3.資本主義社会の生成・発展
4.独占資本主義の形成
5.帝国主義の成立(第1次世界大戦への道)
6.帝国主義戦争(第2次世界大戦への道)
7.戦時国家独占資本主義体制の形成と第2次世界大戦
8.戦後資本主義体制の形成と発展
9.現代社会における帝国主義的傾向
Ⅱ独占資本主義の経済的基礎構造
10.人間を振り回す「資本」とは何か
11.諸資本の競争と独占
12.独占価格の形成メカニズム
13.資本主義的独占と銀行、金融資本
14.金融寡頭制とは何か
Ⅲ独占禁止法と独占資本
15.独占禁止法の目的と資本
16.独占禁止法の意義と限界(談合)
17.独占禁止法の意義と限界(ビール業界)
18.独占禁止法の意義と限界(持ち株会社)
Ⅳ独占資本主義と国家
19.国家独占資本主義とは何か
20.景気循環と国家の役割(1)
21.景気循環と国家の役割(2)
22.金融の自由化と国家の役割
23.多国籍企業と国家
Ⅴグローバル資本主義と独占資本主義
24.グローバル資本主義とは何か
25.独占資本主義の一段階としてのグローバル資本主義
26.グローバル資本主義段階における国家
27.グローバル資本主義段階における経済的諸問題(1)
28.総括
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
予習用として「事前配布レジュメ」をmanabaで配信します。「事前配布レジュメ」で授業関連テキスト項目をお知らせしますので、「事前配布レジュメ」とテキスト関連項目を授業前までに予習しておくことで、授業内容の理解度が高まります。また、授業で使用するPPT資料を、期間限定(授業後1週間まで)でmanabaで配信します。PPT資料は、授業内容を忘れないうちに復習用として活用することをねらいとしますので、公開期間を限定しますが、授業内容を確認することで、つぎの授業内容の理解につなげてもらうというねらいもあります。PPT資料は、復習用・予習用として、授業時間外に活用してもらうことをねらいとして配信します。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 80 | 授業内容とテキストの理解度をみる設問で、100点満点中60点を到達度の基準とします。 |
レポート | 10 | レポートまたは小テストを2回ほど実施します。 |
平常点 | 10 | 出席を取り、平常点とします。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキストは、鳥居伸好著『なるほどマル経-時を読む経済学-』桜井書店、2020年初版または2023年第2刷(どちらでも可)を使用します。
講義項目ごとに、授業時間中に講義内容のレジュメを配布し、テキストとレジュメを使って授業を行います。
参考文献は、必要に応じて適宜授業時間中に示しますが、講義全体を通して参考にしていただけるものとして、以下の文献をあげておきます。
鶴田満彦著『グローバル資本主義と日本経済』桜井書店2009年
一井昭著『ポリティカル・エコノミー《資本論》から現代へ』桜井書店2009年
一井昭編著『グローバル資本主義の構造』中央大学出版部2010年
鳥居伸好・佐藤拓也編著『グローバリゼーションと日本資本主義』中央大学出版部2012年
鶴田満彦・長嶋誠一編『マルクス経済学と現代資本主義』桜井書店2015年