シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベーシック演習Ⅰ | 2024 | 春学期 | 木2 | 商学部 | 石村 直之 | イシムラ ナオユキ | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
CM-AD1-01XS
履修条件・関連科目等
1年次配当の事前登録科目です。詳細はベーシック演習要項で確認してください。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
ビジネスデータサイエンスのための統計学入門
データサイエンスの基礎である統計学の初歩について,ゆっくりと,かつしっかりと学びます.
必要となる数学の基礎についても取り上げます.
科目目的
この科目は、カリキュラム上の「商学部スタンダード科目」として位置づけされています。この科目は、人文・自然・社会科学の幅広い分野にわたって設定された多様なテーマについて、討論・発表等を通じて大学生にふさわしい学修技法と研究のための基礎的能力を養うことを目的としています。
統計の基礎知識の習得に加えて,自ら課題を発見し,それに適った分析を行い,他者に伝わる形式で発表できる力を身に付けることを目的とします。
到達目標
以下3点を到達目標とします。
・統計の基礎知識を習得する。
・目的に適ったデータ収集と分析を行うことができる。
・他者に情報を伝える発表技術を訓練する。
授業計画と内容
蓑谷 千鳳彦「統計学のはなし」をもとに,統計学の基礎を学びます.
春学期
第1回:顔合わせ.全体の概要について.
第2回:第1章 統計分析の特徴 1ー5
第3回:第1章 統計分析の特徴 6-9
第4回:第2章 度数分布表の作成 1
第5回:第2章 度数分布表の作成 2
第6回:第3章 中心の尺度 1-3
第7回:第3章 中心の尺度 4-5
第8回:第4章 バラツキの尺度 1-4
第9回:第4章 バラツキの尺度 5-7
第10回:第5章 確率モデルと確率分布 1-2
第11回:第5章 確率モデルと確率分布 3-4
第12回:第6章 二項モデル 1-3
第13回:第6章 二項モデル 4-5
第14回:春学期のまとめ
秋学期
第15回:春学期の振り返り
第16回:第7章 ポアッソン分布 1
第17回:第7章 ポワッソン分布 2
第18回:第8章 幾何分布
第19回:第9章 パスカル分布 1-3
第20回:第9章 パスカル分布 4-5
第21回:第10章 正規分布 1-3
第22回:第10章 正規分布 4-6
第23回:第10章 正規分布 7-8
第24回:第11章 品質管理 1-2
第25回:第11章 品質管理 3-4
第26回:第12章 対数正規分布 1-3
第27回:第12章 対数正規分布 4-6
第28回:全体のまとめ
以上は予定です.進行具合や理解度の状況により調整の可能性があります.
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
平常点 | 100 | 授業への参加・貢献度、受講中の意見の表明、他の学生と協調して学ぶ態度などの状況を総合的に判断します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキスト
蓑谷 千鳳彦「統計学のはなし」,東京図書,1997年,ISBN:978-4489005244
参考書はその都度指示します.
その他特記事項
〔募集人数〕18名
〔ソフトウェアの利用〕ソフトウェアの利用はありません。