シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
簿記論 | 2024 | 春学期複数 | 月2,木4 | 商学部 | 古賀 裕也 | コガ ユウヤ | 1年次配当 | 4 |
科目ナンバー
CM-AU1-11XL
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
授業の目的は、複式簿記の基礎を学ぶことにある。企業会計は、企業の活動を理解うえで有用な情報源であり、それゆえに「事業の言語」とも呼ばれる。企業行動を定量的に把握するためには「事業の言語」の言葉と文法を理解する必要がある。複式簿記は数多くの複雑な企業取引を、数少ない取引要素で分類・整理し、総合的な企業情報を提供する有用な情報システムである。この授業では、「事業の言語」の基礎的な記録システムである複式簿記を学ぶ。
科目目的
この科目は、商学部分野別専門科目会計系に位置付けられており、会計学の基礎となる複式簿記の学習を行います。具体的には簿記一巡の手続きを理解し、日商簿記検定3級レベルの知識を学習します。
到達目標
到達目標は次の通りです。
(1)複式簿記の仕組みを理解し、簿記一巡の手続きを説明できる。
(2)取引の仕訳と転記ができる。
(3)帳簿記入ができる。
(4)財務諸表の作成ができる。
本講義を通じて、日商簿記検定3級の合格水準に達する知識を習得します。
授業計画と内容
【講義計画】
第1回 ガイダンス、簿記の意義と仕組み(1):簿記の基礎、貸借対照表
第2回 簿記の意義と仕組み(1):損益計算書・貸借対照表と損益計算書の関係・財務諸表の作成
第3回 演習「簿記の意義と仕組み」
第4回 仕訳と転記
第5回 演習「仕訳と転記」
第6回 仕訳帳と元帳
第7回 決算(1):決算の意義と手続き・試算表の作成
第8回 決算(2):帳簿の締切と財務諸表の作成・決算手続と精算表
第9回 演習「決算(試算表・帳簿の締切り・精算表)」
第10回 現金と預金
第11回 繰越商品、仕入、売上
第12回 演習「現金と預金、繰越商品、仕入、売上」
第13回 売掛金と買掛金
第14回 講義前半の到達度確認(簿記の仕組み、仕訳と転記、仕訳帳と元用、決算、現金と預金)
第15回 その他の債券と債務①(貸付金・借入金、未収金・未払金、立替金・預り金)
第16回 その他の債券と債務②(仮払金・仮受金、他店商品券、差入保証金)
第17回 受取手形と支払手形
第18回 有形固定資産
第19回 貸倒引当金
第20回 演習「その他の債権と債務、受取手形と支払手形、固定資産、貸倒引当金)
第21回 資本金
第22回 収益と費用
第23回 税金
第24回 財務諸表の作成
第25回 演習「財務諸表」(1):試算表の作成・決算整理後残高試算表の作成
第26回 演習「財務諸表」(2):財務諸表の作成・精算表の作成
第27回 伝票
第28回 講義全体の到達度確認
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業の進捗に応じて、練習問題やワークブックの問題を解答して復習してください。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
中間試験 | 30 | 基本的な仕訳、帳簿記入、決算ができるかどうかを確認します。 |
期末試験(到達度確認) | 60 | 仕訳、帳簿記入、精算表の作成、財務諸表の作成ができるかどうかを確認します。 |
平常点 | 10 | 授業への参加確認を行います。授業への参加も平常点として加味します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
クリッカー/タブレット端末
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
【テキスト】
渡部裕亘・片山覚・北村敬子編著「検定簿記講義 3級商業簿記」(中央経済社)
渡部裕亘・片山覚・北村敬子編著「検定簿記講義ワークブック 3級商業簿記」(中央経済社)
※例年3月に最新版が発売されます。最新版を準備してください。
その他特記事項
ソフトウェアの利用はありません。