シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中国語1b/2b(再履修) | 2024 | 後期 | 金3 | 経済学部 | 大久保 洋子 | オオクボ ヒロコ | 2年次配当 | 1 |
科目ナンバー
EC-CH1-11bX
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語/中国語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は、問題解決力(外国語とコミュニケーションの能力及びコンピューターを利用した統計・情報処理と分析の能力を用いて、科学技術及び社会の急速な変化に対応しながら、さまざまな問題を解決することができる)の修得に関わる科目です。
<概要>
初級レベルの会話文を用い、中国語の発音(ピンイン)、独特の朗読リズム、文法事項などを詳しく説明する。暗唱練習を繰り返し、基本的な表現を身につけることに力を入れる。中国の歴史や中国社会の各方面にわたる新しい話題を取り上げ、中国への関心を高めていく。
科目目的
初級レベルの中国語の発音、語彙、文法事項、常用表現を身につける。また、ことばの文化背景についても理解を深めてゆく。
到達目標
・ピンインを正しく発音し、書くことができる。
・簡体字を正確に書ける。
・基礎的な文法事項を理解し、中国語の正しい語順がわかる。
・初歩的な語彙や常用表現を習得し、中国語で簡単な日常会話ができる。
授業計画と内容
第1回 ガイダンス、第8課 変化の「了」、動詞「有」(存在)
第2回 第8課、第9課 前置詞「在」、可能を表す助動詞
第3回 第9課 直接話法と間接話法、前置詞「给」
第4回 第10課 時刻の言い方、経験の「过」
第5回 第10課、第11課 動作の回数を表す言い方、方向補語、「有点儿」
第6回 第11課 「是~的」、比較の表現
第7回 秋学期前半のまとめ、第12課 「把」構文、結果補語
第8回 第12課 「从~到…」、二つの目的語を持つ動詞、時間の長さの言い方
第9回 第13課 疑問詞「怎么」、使役動詞
第10回 第13課 番号の言い方、年月日の言い方
第11回 第14課 様態補語
第12回 第14課、第15課 動作の進行を表す言い方、曜日の言い方、「就要~了」
第13回 第15課 名詞を修飾する語、主述構造の目的語、前置詞「为」
第14回 秋学期学習内容の総まとめ
※学生の進度によっては、内容が前後することがあります。
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
・予習では、新出単語を確認し、本文と文法事項を一読する。新出単語と本文の音声教材を繰り返し聴くこと。
・復習では、習得内容を再度確認し、また、音声教材を繰り返し聴き、発音練習をすること。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり2時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
中間試験 | 25 | 秋学期前半の学習内容を習得している。 |
期末試験(到達度確認) | 50 | 秋学期の全学習内容を習得している。 |
平常点 | 25 | 小テスト、課題、学習姿勢 |
成績評価の方法・基準(備考)
出席回数が全授業回の3分の2を下回った者は成績評価の対象外とする。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
その他
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
ペアワークでの会話練習など。
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
劉頴、喜多山幸子、松田かの子『1冊めの中国語 講読クラス』白水社
*必ず大学生協を通じて新刊を購入すること。
*コピー、スキャン、ネット等での使用済み教科書・解答例の購入および無購入での受講は認めない。
その他特記事項
授業時間外の連絡はmanabaを通じて行うため、各自、通知を受け取れるよう設定しておくこと。