シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
行政法演習1(B) | 2024 | 前期 | 月1 | 法学研究科博士課程前期課程 | 徳本 広孝 | トクモト ヒロタカ | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
JG-PU5-307S
履修条件・関連科目等
行政法総論及び行政救済法を履修済みであることが履修の条件です。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
ドイツの行政法教科書を輪読します。
科目目的
ドイツ行政法の基礎的な概念を理解します。
到達目標
比較法的な視点で行政法学上の様々な論点を分析する能力の獲得を目指します。
授業計画と内容
履修者の人数によっても日程が異なるので詳細は開講時に決定しますが、おおむね次のような日程で授業をすすめます。
第1回 オリエンテーション
第2回 ドイツ行政法の体系
第3回 行政の概念
第4回 行政法の歴史(1) オットー・マイヤー
第5回 行政法の歴史(2) 行政裁判所について
第6回 行政法の法源(1) 法規命令
第7回 行政法の法源(2) 行政規則
第8回 行政手続法(1) 行政行為に関する事前手続
第9回 行政手続法(2) 計画確定手続
第10回 法律による行政の原理
第11回 裁量
第12回 不確定法概念
第13回 主観的公権
第14回 行政上の法律関係
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
毎回授業前にmanaba又は授業で指定した箇所に必ず目を通した上で出席すること。また、授業の最後に提示する課題に必ず取り組むこと。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 20 | 授業期間中に簡単なレポート課題に取り組むことを求めます。 |
平常点 | 80 | 授業への積極的な参加、発言の内容を評価します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
出席率が70%に満たない者、課題を提出しない者は不合格とします。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
PBL(課題解決型学習)/反転授業(教室の中で行う授業学習と課題などの授業外学習を入れ替えた学習形式)/ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
タブレット端末
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
◎テキスト
Maurer/Waldhoff, Allgemeines Verwaltungsrecht, 19.Aufl., 2017, C.H.Beck
◎参考文献
授業中に指示する。