シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
健康・スポーツⅠ ソフトボール | 2024 | 春学期 | 金2 | 商学部 | 今村 貴幸 | イマムラ タカユキ | 1年次配当 | 1 |
科目ナンバー
CM-PP1-72XT
履修条件・関連科目等
事前登録科目につき、ガイダンスへの参加が必要です。日程等の詳細を授業時間割で確認してください。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
ソフトボールは、レクリエーション活動において非常に親しまれているスポーツの1つです。ただ、正式には9人対9人で行われ多くの道具が必要であることから、愛好家の中では盛んに行われているのですが、少人数のグループにはなかなか触れる機会が少ないスポーツと言えます。本授業では、ソフトボールに必要な「打つ」「投げる」という技術力、能力やスタミナ向上を図るだけではなく、ルールの把握、スコアの記録などを行い、ボールゲームの記録の面白さに関しても体験したいと思います。また、ゲームを楽しみながら仲間とのコミュニケーション作りをし、ソフトボールを生涯楽しめるスポーツのひとつにしてもらいたいと思います。
○育成する力・スキルと主な内容
①自ら考える力
・技術の向上:授業で学び、技術の習得を自ら考え行動し、実践できる。
・ルールを理解し、安全にゲームを進めることができる。
・生涯スポーツとしてスポーツの楽しさの理解し、実践できる。
②集い力
・授業へ積極的に取り組む。
・ペアやチームでのグループワークをとおして他の受講生と積極的にコミュニケーションをとる。
科目目的
「リベラルアーツ科目」として位置づけられている健康・スポーツ科目では、その受講後に「自らの意志」で健康増進に繋がるような身体運動・スポーツ活動を行っていく際に有益となる、実践的な知識や考え方を修得することを目的としています。
到達目標
①自ら考える力
・基本技術を習得し、応用技術が中級レベルである。
・実施種目のルールや歴史的背景を理解している。
・講義や実技を通してスポーツの楽しさを理解している。
②集い力
・規定回数以上授業へ出席し、積極的に取り組む。
・グループワークに積極的に参加している。
授業計画と内容
屋外運動施設を使用する「健康・スポーツ」では、天候の影響を受けて(すなわち、悪天候時には)、体育館内を使用した計画外の実技授業、教室での講義に変更となる可能性があります。
また、複数回にわたり悪天候が続いた場合には、屋内教場で行う授業においても、計画変更となる可能性があります。このような場合、manaba等を通して詳細な計画変更を通知します。
1.ガイダンス(授業内容の説明、受講時の留意点、履修カードの作成)
2.基礎技術Ⅰ基本動作の確認、オーバーハンドパス、アンダーハンドパス、スパイクなど
3.基礎技術Ⅱ基本動作の確認、サービス、サーブレシーブ、チーム決めなど、ゲーム練習など
4.基礎技術Ⅲ基本動作の確認、ゲームのルール・マナー及び審判法の確認、ゲームなど
5.基本技術の確認、実技試験練習、ゲームなど
6.ゲーム及び実技試験
7.リーグ戦1(ファーストピッチルール)
8. リーグ戦2(ファーストピッチルール)
9. リーグ戦3(ファーストピッチルール)
10. トーナメント戦1(ファーストピッチルール)
11.トーナメント戦2(ファーストピッチルール)
12.トーナメント戦3(ファーストピッチルール)
13.トーナメント戦4(ファーストピッチルール)
14.トーナメント戦5(ファーストピッチルール)
授業時間外の学修の内容
その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
ソフトボールに必要な技術やルール及び作戦などを調べ準備をしてください。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。個別の指示がない限りは、特に必要ありません。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 15 | ルールや基本的知識の獲得状況 |
平常点 | 30 | 授業の参加状況など。 |
その他 | 55 | 授業内における活動への取り組みに対する積極性や協調性。 様々な技術の課題習熟度。 |
成績評価の方法・基準(備考)
授業の活動状況(平常点、授業内の活動に対する積極や協調性を含む)を重視する。加えてルールなどの知識や取り組んだスポーツにおける技能の習熟度なども加味し総合的に評価します。
ただし、出席率が70%に満たない者はE判定とします。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
グループワーク
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
適宜授業内で資料を配布します。