シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経営統計入門 | 2024 | 秋学期 | - | 国際経営学部 | 佐々木 孝輔 | ササキ コウスケ | 2年次配当 | 4 |
科目ナンバー
GM-OI2-GC07
履修条件・関連科目等
無し
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
統計学は、データを扱いそこから情報を取り出すための理論と技法である。これは、ビジネス活動を含む現代の人間社会に多大な影響を与えているデータサイエンス、ビッグデータ解析、人工知能(AI)の基礎理論の1つである。この授業では、受講者が統計的な概念をしっかりと理解し、日常生活におけるその重要性を理解できるようにする。 基本的な記述統計学および推測統計学の概要を講義するが、現代的なツール、すなわち統計ソフトウェアRとインターネットコースを利用することによって、統計的推論を効果的に習得し、その結果を正しく解釈することができるようにする。
※ 本講義は「経営統計入門」の再履修者向け講義である。
科目目的
この科目の目的は、基本的な統計的概念をしっかりと理解し、それらを現実の世界に適用するためのツールを学習することである。実際のデータを記述する方法、実際の問題における統計的推定・検定の意味、統計的推論の前提の妥当性評価、前提が破られた場合の対応方法などを習得する。この科目では、受講者は統計ソフトウェアRを用いて不確実性を含むデータを解析できるようになる。
到達目標
まず学生がデータの初歩的な分析ができるようになる。すなわち、データが与えられたとき、その性質を見るためのグラフ化、およびいくつかの記述統計量の計算を行い、それらよりデータのもつ性質を概観できるようになる。さらにその結果を用いて統計的推論、すなわち、データ生成過程の簡単な統計モデル化、およびそれを用いたパラメータ推定、仮説検定が可能なようになる。
授業計画と内容
原則的に講義のあとにドリルを行う。講義では教科書・レジュメの内容をベースに学習する。ドリルでは、講義の補足のほか小テスト、演習問題などを行い、講義の復習を行う。
1. 【講義】統計学とは何か?/Rの使い方
2. 【講義】グラフを使ったデータの記述
3. 【ドリル】第2回講義の復習
4. 【講義】数値によるデータの記述
5. 【ドリル】第4回講義の復習
6. 【講義】二変量データの記述
7. 【ドリル】第6回講義の復習
8. 【講義】確率と確率分布
9. 【ドリル】第8回講義の復習
10. 【講義】いくつかの有用な離散分布
11. 【ドリル】第10回講義の復習
12. 【講義】正規確率分布 (1)
13. 【講義】正規確率分布 (2)
14. 【ドリル】第12, 13回講義の復習
15. 【講義】標本分布 (1)
16. 【講義】標本分布 (2)
17. 【ドリル】第15, 16回講義の復習
18. 中間の総括・まとめ
19. 【講義】大標本の推定
20. 【ドリル】第19回講義の復習
21. 【講義】大標本の仮説検定
22. 【ドリル】第21回講義の復習
23. 【講義】小標本からの推論 (1)
24. 【講義】小標本からの推論 (2)
25. 【ドリル】第23, 24回講義の復習
26. 【講義】線形回帰と相関
27. 【ドリル】第26回講義の復習
28. 総括・まとめ
授業時間外の学修の内容
その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
ドリル回に小テストを実施するので、小テストに向けた復習を行うこと
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
中間試験 | 30 | 講義前半の内容が理解できているか確認するための試験を実施します。 |
期末試験(到達度確認) | 40 | 講義後半を中心に、本講義全体で学習した内容が理解できているか確認するための試験を実施します。 |
平常点 | 30 | ドリル回での小テストの点数 |
成績評価の方法・基準(備考)
出席率が7割(28回中20回)に満たない者は評価不能とする
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
統計ソフトウェアRによる問題解決、および講義時間外の質問対応のためのメール・チャットの利用
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキスト:William Mendenhall, Robert J. Beaver, Barbara M. Beaver, Introduction to Probability and Statistics, Edition 15, Cengage (Book+WebAssign)
※ 初回履修ですでに購入していると思いますので、追加の購入は不要です。
※ WebAssignのアカウントの有効期限は切れていると思いますが、WebAssignを利用しないため有効期限が切れたままでも問題ありません。
その他特記事項
・必ず毎授業、自身のパソコン(Android、iPad OSなど搭載のタブレット端末は不可)を持参してください。
・授業開始時点で極力、統計ソフトウェアRのインストール作業は完了しておいてください。
・担当教員への連絡方法は授業時間内にお知らせします。