シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
生物物理学特論第二 | 2025 | 後期 | 火4 | 理工学研究科博士課程前期課程 | 宗行 英朗 | ムネユキ エイロウ | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
SG-MP5-2C28
履修条件・関連科目等
熱意を持って,講義の内容から得たものを自らの研究に役立てようとする姿勢を持っていること.
蛋白質科学・生化学の知識を持っていることは必須ではないが、化学・生物学寄りであるため、講義において分からなかった部分については自習をする心構えが必要である。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
最初に生物物理学特論第一の復習を兼ねて,講義を行った後で,指定テキストの受講生による音読,内容の解説,講師による内容解説の補足を行い,受講生が中の例題や問題を解いてその解答を発表するという形式で行いたいと考えている.必ずしも一般的な生命科学全般の知識を扱うわけではないことに注意されたい.
科目目的
受講生の研究課題が本講義の内容と直結するかどうかにかかわらず,講義内容から各自の研究につながることを見つけることができるようにすること.
到達目標
生物の中ではたらく分子モーターについてのテキストを読み進めることにより,物理学と生命科学の議論を横断的に理解できるようになることを目標とする.
授業計画と内容
予定は大幅に変わる可能性があるが,目安としては以下のようなことを計画している.特定のトピックにだけ興味のある者は,講義回数がずれる可能性があるので問い合わせること.
1回目 生物物理学特論第一の復習 蛋白質の構造
2回目 生物物理学特論第一の復習 蛋白質の機能
3回目 Harada-Sasa等式を用いた分子モーターの研究
4回目 回転電場法を用いたストールトルクの測定
5回目 回転のトラジェクトリからの駆動ポテンシャルの推定
6回目 イオンポンプに関する自律的ラチェットモデル
7回目以降は、Howard,J. (2001) Mechanics of Motor Proteins and the Cytoskelton.
Sinauer Press: Sunderland, Massachusetts. を購読する。
7回目 第2章 Mechanical Forces 前半
8回目 第2章 Mechanical Forces 後半
9回目 第3章 Mass, Stiffness, and Damping of Proteins 前半
10回目 第3章 Mass, Stiffness, and Damping of Proteins 後半
11回目 第4章 Thermal Forces and Diffusion 前半
12回目 第4章 Thermal Forces and Diffusion 後半
13回目 第5章 Chemical Forces 前半
14回目 第5章 Chemical Forces 後半
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
自分自身の研究に役立てることを常に意識して,研究に邁進すること.
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 60 | 自分の研究に関連付けて講義内容を咀嚼したものになっていること. |
平常点 | 40 | 自分の実験などの都合がつく限り,出席をすること. |
成績評価の方法・基準(備考)
出席及び,レポートで評価する.
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う/その他
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
大学院生は直接対話をすることで議論を深めるべきであると考える.研究室に出てくることができない場合にはmanabaを利用するが,そのような場合もオンラインで議論するほうが効果的であると考えている.
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
Howard, J. (2001) Mechanics of Motor Proteins and the Cytoskeleton. Sinauer Press: Sunderland, Massachusetts を主に用いる.
その他特記事項
特になし
参考URL
特になし