シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
演習Ⅱ(経済統計論) | 2024 | 後期 | 火5 | 経済学研究科博士課程前期課程 | 伊藤 伸介 | イトウ シンスケ | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
EG-OM5-204S
履修条件・関連科目等
「経済統計論Ⅰ・Ⅱ」も併せて履修するかあるいは履修済みであることが望ましいと思われます。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
「演習Ⅱ(経済統計論)」では、受講生が経済統計の分野に関連したテーマを設定した上で、受講生各自のテーマに関する報告に基づいて演習形式で議論していきます。具体的には、主として公的統計ミクロデータや社会調査の個票データによる実証研究に基づいて研究論文を作成する上で必要な知識・スキルを身につけることを目標にしていますが、場合によっては、修士論文の内容について報告していただくこともあります。なお、受講生の希望によっては、特定の文献を輪読して発表する形式を取ることも考えられます。
科目目的
経済統計の作成と利用をめぐる諸問題に関心のある受講生を対象に、研究論文を作成する上で必要な社会経済に関する実証分析の方法を身につけることを目指します。
到達目標
受講生が、経済統計データを対象にした実証的な社会経済研究に関する論文を作成するために、経済統計のデータ特性を十分に理解した上で、統計データ分析に関する技法を具体的に適用できるようになることを到達目標とします。
授業計画と内容
演習の内容は、以下のとおりですが、基本的には、受講者の研究課題や要望を踏まえながら、演習を行う予定です。
1 量的なデータを用いた回帰分析の結果の評価
2 プロビットモデルによる回帰と最尤法
3 ロジットモデルによる回帰と限界効果の計測
4 尤度比検定と変数選択
5 回帰分析における外れ値(特異値)の処理
6 回帰分析における欠損値の取り扱い
7 回顧データにおける回帰分析
8 カウントデータにおける回帰分析
9 パネルデータにおける回帰分析
10 階層データとマルチレベル分析
11 回帰モデルとベイズ推定
12 回帰モデルにおけるブートストラップ法の適用
13 クラスタリングと主成分分析
14 決定木分析とクラス分類
授業時間外の学修の内容
その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
発表する際には、参考文献を調べる等、十分に準備をした上でレジュメを作成してください
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 60 | 経済統計研究に関するレポートを作成する。 |
平常点 | 40 | プレゼンテーション、ディスカッション、課題の提出を含む。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション/実習、フィールドワーク
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
必要に応じて、PCを用いて実習を行う。
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
レジュメ等を配布する予定です。必要に応じて参考文献等を指示します。