シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特殊研究Ⅱ(製品・ブランド戦略) | 2024 | 通年 | 月2 | 商学研究科博士課程後期課程 | 李 炅泰 | イ キョンテ | 2年次配当 | 4 |
科目ナンバー
CG-OM6-202L
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
特殊研究Ⅰで定めた研究の計画と成果をベースに、博士学位申請論文の執筆を行います。研究の背景・問題意識・目的・意義の確認をはじめ、文献研究と仮説構築、研究モデルの確立、方法論の決定、ならびに調査と分析の実施に至る一連のプロセスを遂行します。その成果として博士学位申請論文の一部となる研究論文を執筆し公表します。
科目目的
研究計画に沿って、博士学位申請論文の一部となる研究論文を作成することを目的とします。
到達目標
博士学位申請論文の一部となる研究成果をまとめ、学術誌への投稿・掲載、または学会での口頭発表を到達目標とします。
授業計画と内容
第1回 講義概要と輪読論文
第2回 研究報告:進捗状況の確認
第3回 論文の書き方
第4回 研究報告:関連文献のレビュー(1)
第5回 研究報告:関連文献のレビュー(2)
第6回 研究報告:関連文献のレビュー(3)
第7回 ラグジュアリー消費と製品戦略
第8回 ラグジュアリーブランド
第9回 サステナブル消費と製品・ブランド戦略
第10回 ブランドと2次的連想
第11回 スポンサーシップとブランド価値
第12回 コース・リレーテッド・マーケティング
第13回 製品・ブランドの消費とウェルビーイング
第14回 前半の総括:研究進捗状況の確認
第15回 研究報告:研究進捗の確認
第16回 マーケティングリサーチ
第17回 リサーチデザインとメソドロジー
第18回 リサーチデザインの報告(1):モデル、尺度、分析方法
第19回 リサーチデザインの報告(2):リサーチコンテクストとデータ収集
第20回 データ分析の理解(1):データ属性の把握
第21回 データ分析の理解(2):データの縮約と分類
第22回 データ分析の理解(3):相違
第23回 データ分析の理解(4):予測・説明
第24回 研究報告:データ収集の結果
第25回 研究報告:データ解析の結果
第26回 論文の執筆と公表(博士課程申請論文の一部)に関するディスカッション
第27回 研究報告:執筆論文の報告
第28回 総括:博士学位申請論文執筆の進捗状況確認
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 50 | 提出された発表資料と進捗論文の草稿で評価します。 |
平常点 | 20 | 授業への参加・貢献度、受講態度等を評価します。 |
その他 | 30 | 発表と議論の内容を評価します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキストは使用しません。適宜参考文献を紹介したり資料を配布したりします。