シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本語BⅣ(秋入学用・秋) | 2024 | 秋学期 | 月1,月2 | 菅野 真佐子 | カンノ マサコ | 2年次配当 | 2 |
履修条件・関連科目等
外国人留学生対象の自動登録科目です。
授業で使用する言語
日本語/英語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
本授業は、日本の社会・文化について学び、他者と共有することで、自分自身の考えを深めていく学修活動を行う。
そして日本語能力の向上とともに社会に参加する力の涵養を目指す。
科目目的
この授業では、日本語初級レベルの言語知識・運用能力を扱う。自分が関心のある身近な出来事、または社会的な出来事について、他者と交わりながら探求し、自分なりの解を見出すことを目的とする。
到達目標
日本語による学内外の人やコミュニティとの関わり合いを通じて、相互理解のために必要な言語運用能力や異文化間能力、及び自らの学びに主体的に取り組んでいく自律学習能力等を身につけることを目標とする。
授業計画と内容
【月曜1限】
第1回 オリエンテーション、平仮名(1)、数字(1)、文法(1)名詞文①
第2回 平仮名(2)、数字(2)、文法(2)名詞文②
第3回 平仮名(3)、文法(3)これは何ですか。
第4回 片仮名(1)、数字(3)文法(4)どこですか。
第5回 片仮名(2)、数字(4)、文法(5)動詞①
第6回 漢字(1)、数字(5)、文法(6)動詞②
第7回 漢字(2)、文法(7)助数詞
第8回 漢字(3)、文法(8)形容詞
第9回 文字の総まとめ、文法と語彙のまとめ
第10回 文法と語彙の総まとめ
第11回 文法(9)存在文、比較文
第12回 文法(10)形容詞の過去形
第13回 全体発表(リハーサル)
第14回 個別発表
【月曜2限】
第1回 会話練習(挨拶と自己紹介)
第2回 会話練習(自己紹介と他己紹介、年齢や誕生日を聞く)
第3回 会話練習(分からないことを聞く)
第4回 会話練習(場所を聞く、自分の住んでいる場所を説明する)
第5回 会話練習(駅での会話、週末の話をする)
第6回 会話練習(買い物、友だちを誘う、毎日の生活や自分の希望を話す)
第7回 会話練習(家族の紹介、レストラン会話)
第8回 会話練習(自国の話、感想を聞く)
第9回 発表オリエンテーション
第10回 発表準備(1)存在文、原稿作成
第11回 発表準備(2)比較文と形容詞の過去形、原稿作成
第12回 発表準備(3)便利な表現、原稿とPPT完成
第13回 全体発表(日本人サポーター)
第14回 個別発表と振り返り
授業内容については予定であり、状況に応じて変更する場合がある。その場合は、授業で告知する。
授業時間外の学修の内容
授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
中間試験 | 60 | 【月曜1限】聴解、文法と語彙の到達度筆記試験 |
平常点 | 40 | 【月曜1限】授業活動参加度、課題提出 |
成績評価の方法・基準(備考)
【月曜2限】
平常点 30% 授業活動参加度、課題提出
その他 70% 発表(準備、原稿、パワーポイント、プレゼンテーション、振り返りまでの全活動)
出席率が70%に満たない場合は単位を与えない。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
プレゼンテーション/実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
【月曜1限】実施しない
【月曜2限】プレゼンテーション
授業におけるICTの活用方法
その他/実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
【月曜1限】実施しない
【月曜2限】その他,発表課題ではパソコンを使用して、調べ学習、原稿やパワーポイント作成を行う。
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
特定の教科書は使用せず、オリジナルプリントを配布する。