シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国際情報演習Ⅰ | 2024 | 後期 | 木5 | 国際情報学部 | 石井 夏生利 | イシイ カオリ | 2年次配当 | 2 |
科目ナンバー
GI-IF2-SM02
履修条件・関連科目等
2年次前期までの法律系必修科目を学修していることが望ましい。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
プライバシー権及び個人情報保護法、その関連領域を扱った事例等を調査、分析し、法解釈論、立法政策論の基礎を学ぶ。個人に関する情報は、プライバシー権や個人情報保護法の保護対象となる一方で、その不適切な利用が問題となる事例は後を絶たない。問題事例の中には訴訟の対象となったものや、法改正の契機となったものもある。本演習では、これまでに国内外で生じた様々な事例を踏まえつつ、プライバシー権及び個人情報保護法へのアプローチを段階的に修得する。
科目目的
この科目では、国内の法律文献の探し方、文献・判例の分析手法、論点発見方法、法解釈論、立法政策論の基礎、法律論文の書き方、ディスカッション方法等の基本を修得することを目的とする。
到達目標
1 学生は、法解釈論、判例調査方法を理解する。
2 学生は、1つのテーマに実際に取り組み、法的論点を発見する。
3 学生は、法的論点に対する客観的分析を行えるようになる。
授業計画と内容
国際情報演習Iでは、法律分野の研究を行う上で最低限必要な事項を理解した上で、実際にプライバシー・個人情報保護の分野で問題となった事例・裁判例や文献を調査研究する。調査の過程では、法律関係のみならず、データの流れを把握するよう留意する必要がある。プライバシー・個人情報保護を巡る諸問題に取り組むためには、憲法、行政法、民事法、刑事法などの法領域を横断的に理解することが不可欠である。そこで、まずは基礎の修得に力点を置き、国際情報演習II以降の学びを円滑にするための調査分析を行う。文献調査やプレゼンテーションはグループ単位で行うことを予定している。
第2回、第3回、第12回~第14回は合同ゼミを行う。
第4回~第11回までの間に外部講師の講演会を実施する可能性がある。
第1回 ガイダンス
第2回 合同ゼミ 文献・判例探索(岩隈先生)
第3回 合同ゼミ 文献の読み方の導入(石井)
第4回 調査文献に関する要約
第5回 調査結果へのフィードバック等
第6回 報告テーマに関する文献調査
第7回 報告テーマに関する意見交換
第8回 報告内容の検討
第9回 プレゼンテーション資料の準備
第10回 プレゼンテーション資料に関する意見交換
第11回 プレゼンテーション練習
第12回 合同ゼミ 報告会(公法系)
第13回 合同ゼミ 報告会(民事法系)
第14回 合同ゼミ 報告会(情報法系)
授業時間外の学修の内容
授業終了後の課題提出/その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
図書館及びオンラインでの文献調査を積極的に行い、卒業論文のための具体的な研究テーマを早期に発見できるよう努めること。また、本演習の他の履修者との意見交換を随時行うこと。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 30 | レポートないしはプレゼン資料について、設定したテーマに関する法的論点を客観的に分析できているかどうかを評価します。 |
平常点 | 70 | 各回のディスカッションへの取組状況やプレゼンテーション内容を評価します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
なお、病欠や公欠等の特段の理由がない欠席、及び無断欠席を繰り返した場合には、単位を付与しないことがある。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキスト及び参考文献、演習時のレジュメなどは、演習中及びmanabaなどを用いて適宜指示する。
その他特記事項
指導教員の過去の研究業績などは中央大学研究者情報データベース等から検索すること (http://researchers.chuo-u.ac.jp/scripts/websearch/index.htm)。