シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国際情報演習Ⅰ | 2024 | 後期 | 金5 | 国際情報学部 | 矢島 壮平 | ヤジマ ソウヘイ | 2年次配当 | 2 |
科目ナンバー
GI-IF2-SM02
履修条件・関連科目等
特になし
授業で使用する言語
日本語/英語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
哲学・倫理学と多少なりとも関連する情報分野の基礎文献を講読し、その内容について履修者が発表し、議論する。「授業計画と内容」はあくまで例示であり、本演習で講読する文献は、履修者の希望も踏まえ、哲学・倫理学以外のグローバル教養分野に関連する文献はもちろん、情報基盤、情報法、情報実践の各分野に関連する文献をできる限りバランス良く選択する。文献によっては、他の専任教員との合同ゼミも視野に入れる。講読文献・発表の言語は、各履修者の状況に応じて、日本語・英語の両方を使用する。
科目目的
本科目は、情報に関する哲学・倫理学的研究を通じて、国際社会が抱える情報の諸課題を多角的に分析・解明した上で、その問題の解決策を論理的に構築し、国際社会に受容される情報サービス・政策を実現できる人材を育成することを目的とする。
到達目標
1) 哲学・倫理学と関連する情報基盤、情報法、情報実践およびグローバル教養分野の基礎文献を日本語または英語で正確に読解できるようになる。
2) 1)の読解で得られた正確な知識・理解に基づいて、自らの主張を論理的に根拠づけることができるようになる。
3) 1)および2)の内容を、他人が理解できる文章・プレゼンテーションの形で提示できるようになる。
授業計画と内容
第1回 :イントロダクション
第2回 :情報とは何か
第3回 :情報と哲学
第4回 :情報と倫理学
第5回 :情報の進化的起源
第6回 :グローバル教養文献調査
第7回 :グローバル教養文献講読
第8回 :情報基盤文献調査
第9回 :情報基盤文献講読
第10回:情報法文献調査
第11回:情報法文献講読
第12回:情報実践文献調査
第13回:情報実践文献講読
第14回:まとめ:情報と哲学・倫理学
授業時間外の学修の内容
その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
発表担当者は発表を聴く側に対する責任がありますので、講読文献のみならず関連文献についても調査を行うなど、十分な準備をして授業に臨むようにしてください。発表担当者でない人も、最低限講読文献には目を通して授業に臨んでください。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 40 | 期末レポートでは、知識の理解・定着および論理的思考力・文章力を評価します。 |
平常点 | 60 | 平常点では、発表内容、授業への参加および受講態度を評価します。演習科目としての性質上、無断または特段の事情のない欠席はE評価、遅刻・早退は減点とします。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/その他
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
発表内容にはその場でフィードバックを行います。また、期末レポートの内容は翌学期のゼミで発表してもらいます。
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
【テキスト】
特に指定しません。
【参考文献】
授業内で適宜指示します。
その他特記事項
予備知識は必要ありません。「授業計画と内容」は例示であり、履修者の希望や進度等の状況に応じて変更することがあります。