シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国際情報演習Ⅳ | 2024 | 前期 | 火3 | 国際情報学部 | 斎藤 裕紀恵 | サイトウ ユキエ | 4年次配当 | 2 |
科目ナンバー
GI-IF4-SM05
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語/英語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
4 年次の国際情報演習 IV・V では、教育分野の学術論文記述方法に基づいて、個々の研究テーマに関して卒業論文作成を行います。卒業論文の例としては、E-Learning, Application, AR, VR, AIを用いたサービスや製品の教育効果研究、実際にEdTechを導入している国内外での教育現場でのケーススタディ、EdTech関連企業についてのケーススタディなどが考えられます。教育系学会やEdTech関連学会に参加だけでなく、発表も目指して学外の専門家から意見を貰いつつ研究を進めることを奨励します。国際情報演習Ⅲに引き続き、EdTechのサービスや製品を自らも体験、客観的に分析して、かつ自分自身の英語力を伸ばすことも目標とします。また海外学会に参加した際に英語で行われるプレゼンテーションについてもレポートをまとめ、自らも英語で研究分野に関して英語でプレゼンテーションができるようになることを目指します。
科目目的
国際情報演習ⅠVのコースではEdTechの世界の動向と日本の動向、E-Learning, Application, AR, VR, AIなどを使ったEdTechの進化についてさらに学びを深めていきます。国際情報演習ⅠVでは各自が興味を持った研究分野について調査を進めて、卒論作成に向けた準備をしていきます。
到達目標
国際情報演習Ⅳでは以下を到達目標とします。
●教育分野の質的、量的、混合研究の方法を理解する。
●EdTech関連の実例と研究について調査する。
●教育分野の質的、量的、混合研究の方法を理解する。
●卒業論文の書き方(はじめに、方法、結果)を理解する。
●卒業論文(はじめに、方法、結果)の書く。
●EdTech関連学会に参加して最新動向を学ぶ。
授業計画と内容
第1回 オリエンテーション
第2回 教育分野の研究方法(1)
第3回 教育分野の研究方法(2)
第4回 卒論に向けて(はじめの書き方の復習)
第6回 各自の研究報告 先行文献とはじめに(1)
第7回 各自の研究報告 先行文献とはじめに(2)
第8回 各自の研究報告 先行文献とはじめに(3)
第9回 各自の研究方法 先行文献とはじめに(4)
第5回 卒論に向けて(研究方法の書き方の復習)
第10回 各自の研究報告 研究課題と研究方法(1)
第11回 各自の研究報告 研究課題と研究方法(2)
第12回 各自の研究報告 研究課題と研究方法(3)
第13回 各自の研究報告 研究課題と研究方法(4)
第14回 各自研究テーマの今後の予定
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 50 | 卒論(はじめに、方法、結論) 他のゼミ生の卒論へのピアフィードバック |
平常点 | 40 | 各授業ではEdTech関連のトピックについてディスカッションや他の学生の卒論テーマについても提案をすることなども求めまれます。ディスカッションに自分なりの意見を持って積極的に参加できているかを評価基準とします。 |
その他 | 10 | プレゼンテーション |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
PBL(課題解決型学習)/反転授業(教室の中で行う授業学習と課題などの授業外学習を入れ替えた学習形式)/ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション/実習、フィールドワーク
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
クリッカー/タブレット端末
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
はい
【実務経験有の場合】実務経験の内容
Application, VR、その他EdTechを利用した授業を行っている。またEdTech関連の教材の開発も経験もある。
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
これまで授業実践でEdTechを利用してきた経験を活かしながら、学生にもApplication、VR、その他EdTechを実際に使ってもらいながら、国際演習ⅠでもEdTechの利便性や課題についても議論を深めていく予定である。
テキスト・参考文献等
レジュメ配布予定