シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中国語4b 2-25 | 2024 | 後期 | 金2 | 経済学部 | 朱 琳 | シュ リン | 2年次配当 | 1 |
科目ナンバー
EC-CH2-14bX
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語/中国語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は、問題解決力(外国語とコミュニケーションの能力及びコンピューターを利用した統計・情報処理と分析の能力を用いて、科学技術及び社会の急速な変化に対応しながら、さまざまな問題を解決することができる)の修得に関わる科目です。
<概要>
この授業は、中国語の初級会話から中級会話への橋渡しとして、会話、文法、リスニングの三技能をバランスよく学ぶことを目的としました。自分の言葉にしてもらうとともに、話す習慣を作ってもらいます。そのことで、違う場面でどんな構文を使うことや中国語でコミュニケーションすることに対する戸惑いをなくしてもらいます。
科目目的
初級中国語で学習した単語と文法を復習しながら、生活でよくある場面や中国の文化を題材とし日常会話の単語と文法の習得を目的としました。
到達目標
初級から一歩進んだ中国語文法を習得し、比較的複雑な日常の事柄について中国語で表現する能力を身につける。
授業計画と内容
文法ポイントの説明と練習問題にそれぞれ重点を置き、基本的に2回の授業で1課を終えるペースで授業を進めていく。
第1回 前期の復習
第2回 第七課 中国映画を見よう(単語・文法のポイント)
第3回 第七課 中国映画を見よう(読解・練習問題)
第4回 第八課 シルクを買おう(単語・文法のポイント)
第5回 第八課 シルクを買おう(読解・練習問題)
第6回 第九課 中華を食べよう(単語・文法のポイント)
第7回 第九課 中華を食べよう(読解・練習問題)
第8回 第十課 太極拳を習おう(単語・文法のポイント)
第9回 第十課 太極拳を習おう(読解・練習問題)
第10回 第十一課 水滸伝を楽しもう(単語・文法のポイント)
第11回 第十一課 水滸伝を楽しもう(読解・練習問題)
第12回 第十二課 春節を過ごそう(単語・文法のポイント)
第13回 第十二課 春節を過ごそう(読解・練習問題)
第14回 まとめ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
復習を重視し、授業で学習したセンテンス・会話を繰り返し練習すること。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり2時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 60 | 一学期で学んだ知識を生かして期末の筆記試験にしっかりと取り組んでいただく。 |
平常点 | 40 | 授業参画度や授業後の課題の提出状況で平常点をつける。 |
成績評価の方法・基準(備考)
期末試験(60%)と平常点(40%)で総合的に評価します。なお、1/3以上欠席した場合は評価の対象としない。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
タブレット端末
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
尹景春・竹島毅著、竹島金吾監修『<新版>中国語さらなる一歩』白水社、2002年。