シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
民法演習2(H) | 2024 | 後期 | 木2 | 法学研究科博士課程前期課程 | 難波 譲治 | ナンバ ジョウジ | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
JG-CI5-404S
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
損害賠償額予定の問題をとりあげ、今日までに発表されている重要論文を読み、内容について議論する。
科目目的
損害賠償額の予定についての学説状況を理解するとともに、テーマを絞った論文についての手法を習得するのが科目の目的である。
到達目標
法の解釈論を展開するときに判例の内容を斟酌できる能力及び評釈を執筆できる能力を身につけるのが到達目標である。
授業計画と内容
このテーマに関する論文を精読する。
1ガイダンス
2「損害賠償額の予定・違約金条項をめぐる特別法上の規制と民法原理」 の講読
3 同上の検討
4「損害賠償額の予定」ルールと非良心性の法理」 の講読
5 同上の検討
6「違約金・損害賠償額の予定条項の規制法理」 の講読
7 同上の検討
8「消費者契約法第9条1項における平均的な損害の意義とAvoidable Consequences Rule」の講読
9 同上の検討
10「英米法における損害賠償額の予定と間接損害」 の講読
11 同上の検討
12「損害賠償額の予定における実損害額と予定額の不均衡」 の講読
13 同上の検討
14「損害賠償額の予定における合意の効果論」 の講読
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
各回の予習の他、担当回について、発表するための準備が必要である。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
平常点 | 100 | 授業への積極的参加、担当回の発表 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキストは用いない。指定論文による。