シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
演習(総合政策セミナー)Ⅰ(3) | 2024 | 前期 | 水3 | 総合政策研究科博士課程前期課程 | 岩田 重則 | イワタ シゲノリ | 2年次配当 | 2 |
科目ナンバー
PG-IF5-701L
履修条件・関連科目等
指導教授の開講している演習を選択すること。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
受講生が修士論文を作成するために段階をおって発表を行なう。
修士2年生なので、修士論文を実際に執筆することを視野に入れて、レクチャーと受講生が発表を行なう。
科目目的
修士論文作成のために、すくなくとも先行研究の検討までは終了させるとともに、修士論文作成のために必要な基礎的分析概念の確定、分析対象となる資料選定の確定を行なう。
到達目標
修士2年生前期なので、修士論文を作成のための、先行研究整理、分析概念の準備、資料の準備などを完成させる。
授業計画と内容
受講生が、修士論文作成のために必要な先行研究の読解・整理、資料調査の成果、論文作成のための予備報告を行なう。
第01回 ガイダンス
第02回 論文の書き方についての概観
第03回 文献引用について⑴先行研究の検討方法
第04回 文献引用について⑵剽窃・盗作防止について
第05回 テーマ設定方法
第06回 テーマ設定と先行研究との関係性
第07回 論文構成の方法
第08回 Web利用について
第09回 フィールドワークについて
第10回 フィールドワークによるフィールド設定について
第11回 フィールドワークによる資料利用について
第12回 発表のしかた
第13回 アブストラクトの書き方
第14回 まとめ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
参考文献・資料の読解など、必要に応じて適宜指示する。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 40 | 課された課題に対して適切な内容のレポートを提出できたかどうか。 |
平常点 | 60 | 課された課題に対して適切な内容の発表をすることができたかどうか。 |
成績評価の方法・基準(備考)
当該年度に修士論文を執筆することができる基本的な能力を身につけたかどうかを判断したい。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
受講生の修士論文作成のために有意義な文献を受講生と相談しながら決める。