シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商法演習1(H) | 2024 | 前期 | 火6 | 法学研究科博士課程前期課程 | 一ノ澤 直人 | イチノサワ ナオト | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
JG-CI5-407S
履修条件・関連科目等
会社法、商法に関する研究テーマについて問題意識をもって、報告、議論等に積極的に参加できること。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
最新の会社法・商法等に関する重要な判例等から、受講生の関心をもとに判例研究を行う。受講生に報告してもらい、全員で争点を中心に討論をしていく予定である。なお受講生の希望、状況により、講義内容・進捗などを調整する。
科目目的
会社法、商法等に関連する近時の裁判例を研究することを目的とする。
到達目標
会社法、商法等に関連する近時の裁判例を研究することにより、商法、会社法の現代的な問題について、受講生自らが理解し、学究的なアプローチができるようにすることを目標とする。
授業計画と内容
1 ガイダンス
(以下の各項目に関連する判例の検討)
2 会社法総論
3 株式制度
4 株主平等の原則
5 株主の権利行使
6 株主総会の権限
7 株主総会決議の瑕疵
8 取締役の地位
9 取締役の報酬
10 取締役の義務
11 取締役会決議の瑕疵
12 監査役の権限
13 企業買収・組織再編等
14 会社の解散等・持分会社
(なお、上記項目や各項目に関連する対象判例は、受講者の関心により最新のものに調整する)
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
報告テーマの資料作成や次回の報告の予習が必要です。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
平常点 | 100 | 到達目標である研究的なアプローチができたかを、授業の発表(50%)・参加度(50%)により総合的評価とする。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
報告レジュメ配布予定。
参考文献等
三浦治『基本テキスト 会社法(第3版)』(中央経済社 2022年)、永井和之=三浦治=木下崇=一ノ澤直人『基本テキスト企業法総論・商法総則』(中央経済社 2022年)、報告希望判例の選択にあたっては、最新年度の『重要判例解説』、『私法判例リマークス』、『新・判例解説Watch』、『金融商事判例』、『資料版商事法務』などを参照にしてください。