シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商法特講2(D) | 2024 | 後期 | 水4 | 法学研究科博士課程前期課程 | 三浦 治 | ミウラ オサム | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
JG-CI5-406L
履修条件・関連科目等
特にありません。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
担当者のレポートに基づいて議論します。
科目目的
商法の特定のテーマ・規制・解釈論などについての変遷を理解することを目的とします。
到達目標
商法の特定のテーマ・規制について、解釈論・立法論などについての私見を得ること。
授業計画と内容
第1回 役員等の一般的義務
第2回 役員等の特別の義務
第3回 代表権に関する規制
第4回 会社の権利能力をめぐる議論
第5回 必要な決議を欠く場合の代表行為の効力
第6回 外観信頼保護規定
第7回 業務監督機構
第8回 違法行為の抑止手段
第9回 役員等の対会社責任(1)-一般的責任規制
第10回 役員等の対会社責任(2)-経営判断の原則
第11回 役員等の対会社責任(3)-特別の責任規制
第12回 役員等の対第三者責任(1)-適法な役員等
第13回 役員等の対第三者責任(2)-適法でない役員等
第14回 法人格否認の法理
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
次回授業内容について十分な予習の上で出席すること。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
平常点 | 100 | 授業における発言や課題への対応など。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
三浦治『基本テキスト 会社法(第3版)』(中央経済社、2022年12月-できれば第3版第2刷が望ましい)。その他必要に応じて参考文献等を指示します。