シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
労働市場分析Ⅰ | 2024 | 前期 | 木2 | 経済学研究科博士課程前期課程 | 阿部 正浩 | アベ マサヒロ | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
EG-PO5-103L
履修条件・関連科目等
ミクロ経済学および計量経済学の基本的知識があることを条件とする。なお、それぞれの科目を履修した事がない場合は平行して履修すること。詳細については第1回目の授業で説明する。
授業で使用する言語
日本語/英語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
この授業では、日本での労働経済学の標準的教科書を用いて、以下の内容について講義する。さらに、最近の労働問題のトピックについても触れる。
科目目的
応用経済学である労働経済学について、その理論と実証分析手法の基本を学ぶことが目標である。なお、この授業は外部労働市場の諸問題について講義を行うが、内部労働市場の諸問題については労働市場分析Ⅱで講義を行う。
到達目標
この授業は外部労働市場の諸問題について講義を行う。受講者は、外部労働市場の諸問題に関して、経済学的に整理する方法を学ぶと同時に、どのように実証分析すればよいのかについて学んで欲しい。
授業計画と内容
1.イントロダクション
2.労働供給(基礎編)
3.労働供給(発展編)
4.実証研究における因果的効果の識別
5.労働需要(基礎編)
6.労働需要(発展編)
7.労働市場の均衡
8.補償賃金格差
9.人的資本投資
10.労働移動
11.賃金プロファイル
12.雇用制度
13.失業
14.まとめ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
講義に関連する参考文献を毎回指示するので、それらを読んでおくこと。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 50 | 講義で学んだことを実際の研究を行う際に応用できるかを問います。 |
平常点 | 50 | 講義の後に提出してもらう振り返りレポートを評価します。振り返りレポートは講義内容で理解したことなどをレポートしてもらいます。 |
成績評価の方法・基準(備考)
詳細については最初の授業で説明するが、出席率が70%に満たない場合はE判定とする。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
PBL(課題解決型学習)/ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
外部のデータベース、STATAを利用する。
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
授業で利用する資料および参考文献については、manabaで事前に配布する。詳細については第1回目の授業で指示する。