シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
英語1b A | 2024 | 後期 | 月4 | 経済学部 | 北沢 格 | キタザワ イタル | 1年次配当 | 1 |
科目ナンバー
EC-EN1-11bX
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語/英語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は、問題解決力(外国語とコミュニケーションの能力及びコンピューターを利用した統計・情報処理と分析の能力を用いて、科学技術及び社会の急速な変化に対応しながら、さまざまな問題を解決することができる)の修得に関わる科目です。
<概要>
現代の文化、社会、科学技術、ビジネス、政治等の諸問題を主題とする総合教材を使い、より速く、正確に英文を読む力を高めるとともに、現代の世界の諸問題の理解を深めることを目標にします。
毎回、manabaから予習課題を出す予定です。基本的に、授業では学生を当てながら1つの章を2回の授業で読み、章を終えたら簡単なリスニング・英作文の小テストを実施します。学生の状況によって授業の進め方は変更する可能性があります。これらについては授業中の説明による連絡を基本としつつ、適宜、manbaコースニュースでも伝えます。
科目目的
英語の4技能の総合的な能力向上のために、正確なReading能力をより発展させるとともに、WritingおよびListening能力を向上させることを目標とする。
到達目標
①正確な文法知識に基づいたReading、Writing能力の基本を身につける。
②大学生としての標準レベルの英文を素材にしたReading、基本的な英語表現を使ったWritingができるようにする。
授業計画と内容
第1回 イントロダクション
第2回 Unit 11 Nanotechnology (1) 導入、本文Reading
第3回 Unit 11 Nanotechnology (2) 本文Reading(続き)、章末問題
第4回 Unit 12 Robot Revolution (1) 導入、本文Reading
第5回 Unit 12 Robot Revolution (2) 本文Reading(続き)、章末問題
第6回 Unit 13 Genetically Modified Food (1) 導入、本文Reading
第7回 Unit 13 Genetically Modified Food (2) 本文Reading(続き)、章末問題
第8回 Unit 14 Climate Change (1) 導入、本文Reading
第9回 Unit 14 Climate Change (2) 本文Reading(続き)、章末問題
第10回 Unit 15 Green Cities (1) 導入、本文Reading
第11回 Unit 15 Green Cities (2) 本文Reading(続き)、章末問題
第12回 Unit 16 The Power of Fame (1) 導入、本文Reading
第13回 Unit 16 The Power of Fame (2) 本文Reading(続き)、章末問題
第14回 後期授業まとめ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
教科書については辞書を活用して内容をよく理解するともに、manabaに掲載する予習問題を解答した上で出席してください。授業後は、重要表現、内容について復習し、辞書や資料を見て不足知識を補ってください。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり2時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 60 | 教科書を中心に授業で扱った内容に基づいて英語の文法、読解、英作文の力を見るための試験を行います。 |
平常点 | 40 | 毎回の授業への参加状況、課題提出状況、小テストから評価します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
その他
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業中、指名しての教員の質問による応答、manaba上での予習課題、質問へのコメント、小テスト等提出物の返却、解説により、個々の学生との双方向授業を行います。
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
Dave Rear著 Understanding Our New Challenges(新しい世界の読み方) 成美堂 2018年
ISBN978-4-7919-3426-3