シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
演習Ⅰ(税務会計論) | 2024 | 通年 | 木1 | 商学研究科博士課程前期課程 | 酒井 克彦 | サカイ カツヒコ | 1年次配当 | 4 |
科目ナンバー
CG-OM5-701L
履修条件・関連科目等
研究意欲のある方のみ履行可能。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
租税法の基礎及び租税リテラシーについて研究する。
科目目的
租税法・税務会計論の研究に必要な基礎的な知識の整理を行う。
到達目標
租税法・税務会計論の研究に必要な基礎的な知識の整理を行う。
授業計画と内容
原則として、受講生がテーマに基づく発表を行い、それを基礎として討議および解説を行う。テーマは、租税重要判例から抽出する。
第1回 オリエンテーション
第2回 所得税法の論点研究に基づく発表、討議
第3回 所得税法の論点研究に基づく発表、討議
第4回 所得税法の論点研究に基づく発表、討議
第5回 所得税法の論点研究に基づく発表、討議
第6回 所得税法の論点研究に基づく発表、討議
第7回 所得税法の論点研究に基づく発表、討議
第8回 所得税法の論点研究に基づく発表、討議
第9回 所得税法の論点研究に基づく発表、討議
第10回 所得税法の論点研究に基づく発表、討議
第11回 所得税法の論点研究に基づく発表、討議
第12回 所得税法の論点研究に基づく発表、討議
第13回 所得税法の論点研究に基づく発表、討議
第14回 所得税法の論点研究に基づく発表、討議
第15回 ステップアップ租税法に基づく発表、討議
第16回 ステップアップ租税法に基づく発表、討議
第17回 ステップアップ租税法に基づく発表、討議
第18回 ステップアップ租税法に基づく発表、討議
第19回 ステップアップ租税法に基づく発表、討議
第20回 ステップアップ租税法に基づく発表、討議
第21回 ステップアップ租税法に基づく発表、討議
第22回 ステップアップ租税法に基づく発表、討議
第23回 ステップアップ租税法に基づく発表、討議
第24回 ステップアップ租税法に基づく発表、討議
第25回 ステップアップ租税法に基づく発表、討議
第26回 ステップアップ租税法に基づく発表、討議
第27回 ステップアップ租税法に基づく発表、討議
第28回 ステップアップ租税法に基づく発表、討議
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 60 | 発表物などを通じて理解度を確認評価する。 |
平常点 | 40 | 授業への取組み状況を確認評価する。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
タブレット端末
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
はい
【実務経験有の場合】実務経験の内容
国税庁における実務経験あり
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
実務における通達の発遣過程などを通じて租税法律主義を理解させる。
テキスト・参考文献等
酒井克彦『所得税法の論点研究』、同『スタートアップ租税法』
同『ブラッシュアップ租税法』(いずれも財経詳報社)
同『レクチャー租税法解釈入門』(弘文堂)