シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
演習Ⅱ(管理会計) | 2024 | 通年 | 金5 | 商学研究科博士課程前期課程 | 妹尾 剛好 | セノオ タケヨシ | 2年次配当 | 4 |
科目ナンバー
CG-OM5-702L
履修条件・関連科目等
管理会計に関する専門的知識をもっていることを前提とします。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
この授業では修士論文の執筆にむけて、管理会計研究における重要な文献を読み解けるようになること、基本的な研究方法を修得することを目指します。授業の前半では、管理会計の研究方法に関する論文を読み、研究方法に関する基礎知識を修得します。後半では履修者の関心があるテーマについて、網羅的に論文のレビューを行っていきます。
科目目的
この演習は管理会計に関する研究論文、研究方法に関する文献を批判的に読み、実際に研究ができるようになることを目的とします。
到達目標
科目目的に基づき、学術的価値の高い管理会計に関する論文が執筆できることを目標とします。
授業計画と内容
前半(第1回から第14回)は管理会計の研究方法に関する論文を読み進めていきます。後半(第15回から第28回)は履修者の関心のある領域に関する文献を網羅的に読み進めていきます。
第1回 前半ガイダンス
第2回 文献レビュー論文(1)
第3回 文献レビュー論文(2)
第4回 文献レビュー論文(3)
第5回 サーベイ論文(4)
第6回 サーベイ論文(5)
第7回 サーベイ論文(6)
第8回 事例研究論文(1)
第9回 事例研究論文(2)
第10回 事例研究論文(3)
第11回 実験研究論文(1)
第12回 実験研究論文(2)
第13回 実験研究論文(3)
第14回 前期総括
第15回 後半ガイダンス
第16回 課題文献輪読(1)
第17回 課題文献輪読(2)
第18回 課題文献輪読(3)
第19回 課題文献輪読(4)
第20回 課題図書輪読(5)
第21回 受講者論文発表(1)
第22回 受講者論文発表(2)
第23回 受講者論文発表(3)
第24回 受講者論文発表(4)
第25回 受講者論文発表(5)
第26回 論文発表のまとめ
第27回 後期総括
第28回 全体総括
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
各回の授業は受講者が準備した報告資料に基づいて進めていきます。毎回、すべての受講者がテキストの指定箇所を読んだうえで授業に参加してください。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
平常点 | 100 | 報告資料の準備状況と授業中のディスカッションの内容について、管理会計に関する研究論文を批判的に読み、実際に研究ができるようになることを基準に評価します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
タブレット端末
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
必要に応じて適宜紹介します。
その他特記事項
ソフトウェアの利用なし