シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
演習Ⅱ(製品開発論) | 2024 | 通年 | 月4 | 商学研究科博士課程前期課程 | 李 炅泰 | イ キョンテ | 2年次配当 | 4 |
科目ナンバー
CG-OM5-702L
履修条件・関連科目等
マーケティングと消費者行動論に関する基礎的知識を有していることが望ましいです。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
本演習では製品・ブランドと消費行動の関係に関する文献を輪読するとともに、教員が課したデータ解析の課題について自ら統計手法を学習し、データの処理と解析、結果の発表とディスカッションを行います。また、修士論文に関する研究計画ならびに研究の進捗状況を都度報告し議論します。文献輪読およびデータ解析課題の遂行を含め、履修者による報告と議論の形式で進められます。
科目目的
この科目は、学生が製品・ブランド戦略と消費行動に関する知見を深めながら、データ解析の知識を高め、修士論文の執筆に求められる知識と能力を涵養することを目的とします。
到達目標
この科目では、以下を到達目標とします。
・製品・ブランド、消費者行動に関する主要な理論と事例を他者に説明できるようになること。
・消費者データの収集と処理に関する定量的な方法論について説明できること。
・学んだ知識に基づき、論理的かつ体系的に修士論文の執筆を進められるようになること。
授業計画と内容
第1回 講義概要と輪読論文
第2回 研究と論文
第3回 論文の書き方
第4回 製品戦略と製品開発
第5回 製品開発のプロセス
第6回 研究計画の報告(1)
第7回 マーケティング・リサーチ
第8回 アイデアとコンセプト
第9回 ポジショニング
第10回 製品開発とイノベーション
第11回 研究計画の報告(2)
第12回 研究の方法論
第13回 記述統計と相関の課題遂行
第14回 前半の総括と研究状況の確認
第15回 製品とブランド
第16回 研究進捗状況の報告(1)
第17回 因子分析の課題遂行
第18回 ブランド要素の役割
第19回 ブランドと2次的連想
第20回 スポンサーシップとブランド価値
第21回 研究進捗状況の報告(2)
第22回 回帰分析と重回帰分析の課題遂行
第23回 ラグジュアリー消費
第24回 ラグジュアリー・ブランド
第25回 サステイナブル消費とブランド
第26回 研究進捗状況の報告(3)
第27回 分散分析の課題遂行
第28回 総括:研究成果の確認
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
平常点 | 100 | 演習への参加・貢献度・受講態度・研究報告等で総合的に評価します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
製品・ブランドと関連した書籍や論文を輪読・議論します。
文献は初回の講義でいくつか候補を挙げ、履修生と話し合って決めます。
また、一部の回については教員が作成した資料を配布することがあります。