シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
英語学研究(形態論・統語論)B | 2024 | 後期 | 火2 | 文学研究科博士課程前期課程 | 若林 茂則 | ワカバヤシ シゲノリ | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
LG-EX5-122L
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
英語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
現代英語の形態統語について、主に生成文法の枠組みを用いて分析を行う。履修生の興味に応じて、日本語との比較や母語習得、第二言語習得研究にも触れる。
科目目的
文法理論の枠組みとそれを用いた考察・研究の方法を知り、自ら、研究を行う。
到達目標
言語の比較や習得研究に必要な形態統語に関する概念・用語・理論を理解し、英語および日本語で書かれた論文を理解できるようになる。また、先行研究に基づいて、独自の研究をデザインし、実行することができる。
授業計画と内容
Week 1: ミニマリストプログラム
Week 2: VおよびVP: 項と付加部
Week 3: vおよびvP: 受動文と非対格動詞
Week 4: TおよびTP: 助動詞と屈折
Week 5: CおよびCP: 埋込文と疑問文
Week 6: Wh移動とスクランブリング
Week 7: 前半の振り返り
Week 8: 数とDefiniteness
Week 9: 空範疇と削除
Week 10:様態変化動詞と完結性
Week 11: 心理動詞
Week 12: 虚辞
Week 13: 空範疇と削除
Week 14: 後半の振り返り
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 50 | • 90-100 Excellent. The writer clearly understands the terms and concepts and discusses the issue to a full extent. S/he may refer to studies related with the question to support her/his argument. • 80-90 Very good. There is no obvious shortcoming in understanding the terms and concepts. Discussion is good though perhaps not very strong, maybe because either the logic or evidence does not straightforwardly support the account. • 70-80 Good. The writer understands important issues on the topic. There are some shortcomings in logic and/or evidence, but s/he has clearly studied enough to get the credit. • 60-70 Pass. The writer has some gaps in understanding of terms and concepts. However, she/he has clearly obtained something from the course. • 0-60 Fail. There are serious misunderstanding of terms and concepts given in the question, and the answer lacks clear logic and/or evidence. It is not clear whether she/he understood the course at all. |
平常点 | 50 | Contribution to discussion |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
PBL(課題解決型学習)/反転授業(教室の中で行う授業学習と課題などの授業外学習を入れ替えた学習形式)/ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
Students will use their own device to access to the materials and to submit their works through internet.
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
The list of materials will be given in the first class.