シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
図書館情報学演習A | 2024 | 前期 | 火5 | 文学研究科博士課程前期課程 | 小山 憲司 | コヤマ ケンジ | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
LG-LI5-103S
履修条件・関連科目等
図書館情報学演習Bを併せて履修すること。また、図書館情報学の基礎を理解していることが望ましい。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
中央大学図書館の蔵書目録CHOIS、中央大学が契約している、あるいはインターネットから自由にアクセスできるデータベースの活用法を、実習を交えながら授業を行う。また、データベースの構造や作成の背景についても講義する。
科目目的
専門的な研究を進めるにあたり、先行研究文献や新聞記事情報、その他各種データを検索、収集することは必須の技術である。これらは研究活動全般にわたって基本的な技術であると同時に、その支援を担う図書館を対象とした図書館情報学を研究するにあたって必須の素養である。本科目では情報の検索・収集法を外部商用文献データベースを中心に解説する。
到達目標
データベースの利用経験のない人でも、履修終了後には、自分の研究テーマ等について、データベースを使って、先行研究調査などのための文献検索・文献収集ができるようになること、また検索した文献のリストを作成できるようになることを目標とする。これらは、研究を遂行するための実践力、研究成果の発信力に密接な能力である。
授業計画と内容
第1回 ガイダンス
第2回 図書情報の検索(基礎編)(対象予定データベース:CHOIS)
第3回 図書情報の検索(応用編)(対象予定データベース:国立国会図書館サーチ、日外BooKPlus)
第4回 論文情報の検索(基礎編)(対象予定データベース:CiNii Research)
第5回 論文情報の検索(応用編)(対象予定データベース:Web OYA-bunko)
第6回 海外論文情報の検索(対象予定データベース:ProQuest)
第7回 新聞記事情報の検索(基礎編)(対象予定データベース:朝日新聞クロスサーチ、日経テレコン)
第8回 新聞記事情報の検索(応用編)(対象予定データベース:日経テレコン)
第9回 海外新聞記事情報と企業情報の検索(対象予定データベース:Nexis Uni)
第10回 図書館に関する論文の収集
第11回 図書館に関する文献の検討
第12回 図書館に関する議論
第13回 研究テーマに関する文献情報の検索実習
第14回 まとめ
授業時間外の学修の内容
授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
本科目は講義と演習を繰り返しながら、それぞれの情報に見合った検索方法を学ぶ。したがって、講義の復習はもちろん、それを用いた検索課題に取り組み、翌週の授業に望むことが不可欠である。受講生の問題関心に沿って、ここで学んだことを活用してもらいたい。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 30 | 期末レポート |
平常点 | 30 | 演習での取り組み |
その他 | 40 | 授業中課題、宿題 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実習、フィールドワーク
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
PCを用いた情報検索演習
実務経験のある教員による授業
はい
【実務経験有の場合】実務経験の内容
担当者は、1997年4月から2006年3月まで、東京大学附属図書館等において、図書館職員として、図書館サービス、情報組織化、電子情報資源の提供などの実務経験を有する。
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
データベースを用いた検索にあたっては、どのようにデータベースが作成されているか、また提供されているかを知ることが重要である。担当者は実務においてこれらを担当した経験を有していることから、その知見を生かして授業を展開する。
テキスト・参考文献等
(1) テキスト
テキストは使用せず、レジュメを配布する。
(2) 参考文献等
授業で適宜紹介する。