シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
教育方法学演習 | 2024 | 後期 | 木1 | 文学研究科博士課程前期課程 | 濵谷 佳奈 | ハマタニ カナ | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
LG-EM5-102S
履修条件・関連科目等
特になし
授業で使用する言語
日本語/英語/ドイツ語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
主に多様性と包摂をめぐる子どもの教育の現状と課題に焦点をあて、受講者同士のディスカッションを交えながら教育学的思考を養うと同時に、教育方法学及びカリキュラム研究の基礎的な手法についての理解を深める。自らの研究テーマを設定し、研究計画を実行できる力量を身につける。
科目目的
教育方法学研究の基礎的な手法についての理解を深め、ゼミでの報告や討論を通して自らの研究テーマを設定し、研究計画を実行する力量を身につけることを目的とする。
到達目標
多様性と包摂をめぐる子どもの教育の現状と課題、及びその研究法についての理解を深めるとともに、ゼミでの報告や討論を通して教育学的思考を養う。自ら研究テーマを設定し、研究計画を実行できる力量を身につける。
授業計画と内容
1. オリエンテーション:授業の目標と進め方
2. 個別テーマの吟味
3. 研究計画の構想
4. 研究計画の立案
5. 論文の構成
6. 先行研究の検討
7. 実践事例の検討
8. 仮説の設定
9. 資料・データの収集
10. 資料・データの分析についての報告
11. 課題に即した調査・フィールドワーク・授業研究
12. 調査・フィールドワーク・授業研究の結果の分析
13. 各自のテーマの発表と検討
14. 総括討論
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
多様性と包摂をめぐる子どもの教育の現状と課題についての政策動向や教育現場での取り組みについての新聞記事などに目を通し、ファイルしておくこと。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 40 | 期末に提出してもらうレポートの内容。 |
平常点 | 60 | ゼミにおける報告、議論への参加の積極性。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
状況に応じてwebexを用いる
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
受講者の関心に応じた文献を扱う予定です。