シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特殊研究2(国際取引法) | 2024 | 後期 | 月5 | 法学研究科博士課程後期課程 | 梶田 幸雄 | カジタ ユキオ | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
JG-OL6-105L
履修条件・関連科目等
担当教員を指導教授とする院生を対象とする。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
博士論文執筆の指導を行う。講義形式ではなく、受講生の研究課題に基づき、それぞれの課題を与える。受講生は、課題に取り組み、論文形式でこれを執筆してもらう。この論文を基にして、論考を行う。
科目目的
博士論文の執筆のための技法の習得。
到達目標
問題意識をもち、どのように研究をすすめるかといった技法や方式を理解し、この上で研究論文及び博士論文を完成させることを目標とする。
授業計画と内容
履修者が研究する問題分野に合わせて適宜変更するが、おおよそ以下の内容を予定している。
1.仲裁の 審理手続き
2 仲裁判断
3. 仲裁判断の取消し
4. 仲裁判断の承認・執行
5. 仲裁判断の承認・執行拒否
6. 国際商事調停制度の概要
7. 国際商事調停制度の実務の動向
8. 国際商事調停の利用可能性と課題
9. 国際投資仲裁
10. ICSID国際投資仲裁規則
11. ICSID国際投資仲裁の利用可能性と課題
12. 国際商事仲裁理論に関する各関係機関に対する政策的提言
13. 国際商事仲裁実務に関する外国企業に対する政策的提言
14. 論文執筆状況の総括
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
論文執筆を着実に進め、このために必要な研究を精力的、自主的に行うこと。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 60 | 研究論文の執筆 |
平常点 | 20 | 授業への参加状況と問題指揮を持った発言 |
その他 | 20 | 課題の提出 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
タブレット端末/その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキストは使用しない。毎回の講義の際に必要な資料・レジュメを配布する。