シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特殊研究Ⅱ(多国籍企業論) | 2024 | 通年 | 金5 | 商学研究科博士課程後期課程 | 日高 克平 | ヒダカ カッペイ | 2年次配当 | 4 |
科目ナンバー
CG-OM6-002L
履修条件・関連科目等
特になし。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
受講者の研究課題に則して基本文献を整理し、研究テーマおよび研究方法を検討します。
そのプロセスの中で、受講者の研究課題についてのプレゼンテーションを求め、研究の精緻化に向けて指導します。
科目目的
受講者の学位論文作成のプロセスに資するため、現代多国籍企業の研究方法、研究課題、代表的な学説などについて整理することが基本的な目的です。また、受講者の研究テーマに則したプレゼンテーションを材料として、受講者各自の研究の到達点や課題についての検討を加えます。
到達目標
受講者の学位論文作成のプロセスに資するため、現代多国籍企業の研究方法、研究課題、代表的な学説などについて整理できるようにすることが到達目標です。
また、受講者の研究テーマに則したプレゼンテーションを材料として、受講者各自の研究の到達点や課題についての検討を加えます。
授業計画と内容
1 ガイダンス
2 学会および研究会における報告テーマの立て方
3 学会および研究会における報告要旨
4 学会および研究会における報告要旨をプレゼンテーションしてみる
5 学会で報告する際に留意すべき事項
6 博論執筆のための論理展開
7 学説研究
8 事例研究
9 研究テーマの立て方
10 研究の方法
11 事例研究の方法
12 プレセンテーション
13 博士論文の系譜・社会的意義
14 博士論文を発展・進化させるには
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
論文作成に関連した文献や資料等についての情報を収集し、分析することを普段から心がけてください。また、論文内容や研究方法によっては、企業や団体を訪問しインタビューやアンケート調査をするなことが必要となります。こうした課外活動にも積極的に取り組んでください。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 40 | 学期末に「レポート試験」を行い、課題にどの程度迫れているかについても40点分を評価致します。 |
平常点 | 40 | 毎回の授業における発言内容や表現手法を40点分評価します。 |
その他 | 20 | その他の評価項目として、課題にその程度まで迫れる質問事項を考えつけたかについても評価基準を設けて評価致します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
毎回の授業における発言内容や表現手法を40点分評価します。また、学期末に「レポート試験」を行い、課題にどの程度迫れているかについても40点分を評価致します。さらに、その他の評価項目として、課題にその程度まで迫れる質問事項を考えつけたかについても評価基準を設けて評価致します。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
レジュメ等を整えることが必要となります。講義時には、必要に応じて参考文献等についても指示します。
その他特記事項
特になし。