シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特殊研究Ⅲ(財務分析) | 2024 | 通年 | 木6 | 商学研究科博士課程後期課程 | 山田 哲弘 | ヤマダ アキヒロ | 3年次配当 | 4 |
科目ナンバー
CG-OM6-103L
履修条件・関連科目等
特になし。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
受講者の関心に従って研究テーマを決定し、担当教員から研究指導を受けます。演習では、先行研究、分析方法、結果などの研究の進捗状況などについて報告してもらいます。
科目目的
研究者として自立するための、会計に関するの実証分析の方法を習得し、論文の作成能力を養います。
到達目標
研究者として自立するための、会計に関するの実証分析の方法を習得し、論文の作成能力を身に着けることを目標とします。
授業計画と内容
1.研究テーマの設定
2.ワーキングタイトルの設定
3.主な先行研究の確認(1)主たる先行研究
4.主な先行研究の確認(2)研究上の関連性が高い先行研究
5.主な先行研究の確認(3)その他の先行研究
6.モチベーション、リサーチギャップについて
7.分析のアイディアについて
8.分析のセッティングについて
9.仮説の設定(1)主要な仮説
10.仮説の設定(2)その他の仮説
11.分析の方法について
12.データについて
13.研究の新規性について
14.研究のインプリケーションについて
15.研究の貢献について
16.実社会とのエンゲージメントについて(1)ステークホルダー
17.実社会とのエンゲージメントについて(2)予想される貢献
18.実社会とのエンゲージメントについて(3)評価尺度について
19.研究プロポーザル(1)作成
20.研究プロポーザル(2)ディスカッション
21.研究プロポーザル(3)修正
22.分析(1)データの収集
23.分析(2)データの加工
24.分析(3)統計的分析と解釈
25.論文の執筆(1)プロポーザルから本文へ
26.論文の執筆(2)分析結果の提示
27.研究報告(1)報告資料の作成
28.研究報告(2)学会等での報告
授業時間外の学修の内容
その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
(担当教員が指示した)学会・研究会などへ参加すること。また、各回各自必要な準備を行うこと。授業時間外学習時間の最低限の目安は各回4時間程度です。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
平常点 | 100 | 研究の進捗とその内容によって評価します。学位授与のために必要なる水準を満たさない場合には単位を取得できません。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
PBL(課題解決型学習)/反転授業(教室の中で行う授業学習と課題などの授業外学習を入れ替えた学習形式)/ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション/実習、フィールドワーク
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
統計調査を行うため、ほとんどの場合でPCでのデータ処理が必要となります。
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
推奨ジャーナル:
Journal of Accounting and Economics
The Accounting Review
Journal of Accounting Research
Contemporary Accounting Research
Review of Accounting Studies