シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
演習(総合政策セミナー)Ⅰ(2) | 2024 | 後期 | 金3 | 総合政策研究科博士課程前期課程 | 篠木 幹子 | シノキ ミキコ | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
PG-IF5-701L
履修条件・関連科目等
博士前期課程1年生であること。社会学、統計学、社会調査法に関する基礎的知識を有する必要がある。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
社会学の理論的な背景に基づいた仮説から、適切な調査方法を企画し、収集したデータの分析を行う。
科目目的
自ら設定したリサーチクエスチョンに対して、先行研究をどのように整理するのか、適切なアプロ―チ方法はどのようなものかを理解する。
到達目標
次の目標に到達することを目指す。
(1)先行研究の整理し方がわかる。
(2)仮説が導出できる。
(3)先行研究や仮説に関する論文を適切に執筆できるようになる。
授業計画と内容
第01回 調査の実施とデータの構築1 :質的調査の方法
第02回 調査の実施とデータの構築2 :量的調査の方法
第03回 調査の実施とデータの構築3 :調査票の作成
第04回 調査データの分析1 :統計データ分析の基礎
第05回 調査データの分析2 :SPSSの使い方
第06回 知見に関する議論:統計分析結果の解釈
第07回 調査データの分析:質的調査の基礎
第08回 知見に関する議論2:質的調査の解釈
第09回 調査データの分析:社会統計の結果の読み方
第10回 知見に関する議論:社会統計の結果の解釈
第11回 研究の学問的貢献の検討
第12回 研究の独自性の検討
第13回 今後の研究方針の検討
第14回 今後の課題
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
先行研究に関する論文リストの作成、論文の熟読、整理などを行う。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 70 | 与えられた課題に対して適切に回答しているかどうか |
その他 | 30 | プレゼンテーションの内容がわかりやすく、きちんと報告できているか |
成績評価の方法・基準(備考)
報告30%、論文の内容70%で、全体で60%以上を合格とする。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキスト
片瀬 一男・高橋 征仁・阿部 晃士, 『社会統計学ベイシック』ミネルヴァ書房, 2015年.
(ISBN:978-4623074037)
片瀬一男・阿部晃士・林雄亮・高橋征仁. 『社会統計学アドバンスト』ミネルヴァ書房, 2019年.
(ISBN:978-4623083701)
必要に応じて参考文献等を指示する。