シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
英語3b | 2024 | 後期 | 月2 | 経済学部 | 北沢 格 | キタザワ イタル | 2年次配当 | 1 |
科目ナンバー
EC-EN2-13bX
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は、問題解決力(外国語とコミュニケーションの能力及びコンピューターを利用した統計・情報処理と分析の能力を用いて、科学技術及び社会の急速な変化に対応しながら、さまざまな問題を解決することができる)の修得に関わる科目です。
<授業概要>
現代の文化、社会、科学技術、ビジネス、政治等の諸問題を主題とする総合教材を使い、より速く、正確に英文を読む力を高めるとともに、現代の世界の諸問題の理解を深めることを目標にします。
毎回、manabaから予習課題を出す予定です。基本的に、授業では学生を当てながら1つの章を2回の授業で読み、章を終えたら簡単なリスニング・英作文の小テストを実施します。学生の状況によって授業の進め方は変更する可能性があります。これらについては授業中の説明による連絡を基本としつつ、適宜、manbaコースニュースでも伝えます。
科目目的
この科目は、外国語とコミュニケーション能力を用いて、問題解決力の修得に関わる科目です。
到達目標
①正確な文法知識に基づいたリーディングとライティング能力をより発展させるとともに、リスニングとスピーキング能力の向上をめざします。
②やや高度なレベルの英文を素材にしたリーディングや応用的な英語表現を使ったライティングを通して、実用的な英語能力を身につけます。
授業計画と内容
第1回 イントロダクション
第2回 Chapter 11 A Perfect World: How close are we to achieving world peace? 導入、本文Reading
第3回 Chapter 11 A Perfect World: How close are we to achieving world peace? 本文Reading続き、章末問題
第4回 Chapter 12 Modern Frankenstein: Will genetic engineering change life as we know it? 導入、本文Reading
第5回 Chapter 12 Modern Frankenstein: Will genetic engineering change life as we know it?、本文Reading続き、章末問題
第6回 Chapter 13 Tinted Lenses: Is it possible to be truly objective? 導入、本文Reading
第7回 Chapter 13 Tinted Lenses: Is it possible to be truly objective? 本文Reading続き、章末問題
第8回 Chapter 14 Get Well soon: How are X-rays affecting healthcare today? 導入、本文Reading
第9回 Chapter 14 Get Well soon: How are X-rays affecting healthcare today? 本文Reading続き、章末問題
第10回 Chapter 15 The Need for Speed: Is it time to restrict how fast cars can go? 導入、本文Reading
第11回 Chapter 15 The Need for Speed: Is it time to restrict how fast cars can go? 本文Reading続き、章末問題
第12回 Chapter 16 Time Travel: Will it one day be possible to build a time machine? 導入、本文Reading、章末問題
第13回 Chapter 16 Time Travel: Will it one day be possible to build a time machine? 本文Reading続き、章末問題
第14回 後期授業まとめ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
単語や熟語の意味調べ及び文法や内容の確認などをしておくこと
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり2時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 60 | 教科書を中心に授業で扱った内容に基づいて英語の文法、読解、英作文の力を見るための試験を行います。 |
平常点 | 40 | 毎回の授業への参加状況、課題提出状況、小テストから評価します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
その他
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業中、指名しての教員の質問による応答、manaba上での予習課題、質問へのコメント、小テスト等提出物の返却、解説により、個々の学生との双方向授業を行います。
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
Francois de Soete著 Getting Ready to Change the World(グローバル時代を生き抜く変革への視点)成美堂 2020年 ISBN978-4-7919-7212-8