シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
演習(総合政策セミナー)Ⅰ(1) | 2024 | 前期 | 火4 | 総合政策研究科博士課程前期課程 | 井田 克征 | イダ カツユキ | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
PG-IF5-701L
履修条件・関連科目等
指導教員の開講している演習を選択すること
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
修士論文の執筆に向けて、各自の問題意識を確認しつつ、研究に必要な技術を実地に養う。
科目目的
本科目は,本研究科のディプロマポリシー(学位授与条件)にもとづいて「異文化理解能力」の育成を目指すものである。履修者は,本演習を通じて以下のような目標を実現するものとする。
・南アジア地域を対象とする地域研究の基本的手法を身に付け,自分の研究を進める能力を身に付ける。
到達目標
修士論文を書くのに必要な技術と知識を身につけ,実際にテーマを設定して研究を始める。
授業計画と内容
本演習においては,受講生が主に南アジア地域研究を進めるものと想定しているが,その具体的な内容や方向性に関しては,各自の興味関心に応じて決定することとする。受講生の必要や希望に応じて,毎回の授業内容や進め方を大幅に変更することがある。
①イントロダクション
②考える:修論テーマについてのディスカッション
③考える:修論テーマをまとめる
④調べる:文献資料の収集について
⑤調べる:資料の読み方
⑥調べる:フィールドワークについて
⑦調べる:デジタルツールとインターネットの活用について
⑧調べる:資料紹介とディスカッション
⑨考える:資料の検討
⑩考える:テーマの再検討
⑪まとめる:プレゼンテーションの方法
⑫まとめる:プレゼンテーションの実施
⑬まとめる:レポートの書き方
⑭今後の計画を立てる
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 50 | 授業内容を踏まえて,期末レポートを提出する。 |
その他 | 50 | 授業の中で指示された課題提出や,授業内で行われたプレゼンテーション,ディスカッション,コメントなどの総合的評価。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション/実習、フィールドワーク
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
講義の中で適宜配布,指示などする。