シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
演習(総合政策セミナー)Ⅰ(1) | 2024 | 前期 | 水3 | 総合政策研究科博士課程前期課程 | 加藤 久典 | カトウ ヒサノリ | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
PG-IF5-701L
履修条件・関連科目等
指導教授の開講している演習を選択すること。
授業で使用する言語
日本語/英語/その他
授業で使用する言語(その他の言語)
インドネシア語
授業の概要
詳細は履修ガイダンス時にお知らせします。履修者の研究テーマに応じて授業計画を作成します。講師の専門分野東南アジア地域研究(インドネシアの宗教・イスラーム)です。
科目目的
修士論文の作成のための基礎知識を学ぶことを目的とする
到達目標
学生が論文作成のために必要なフィールドワークの実際についての理論、技術を身に着けることを目標とする
授業計画と内容
履修者の人数によっても日程が異なるので詳細は、開講時に決定しますが、おおむね次のような日程で進めます。
第一回 ガイダンス
第二回 研究の基本知識:文献調査
第三回 研究の基本知識:オンラインによる文献調査
第四回 研究の基本知識:研究者倫理
第五回 研究の基本知識:フィールドワークの実際
第六回 研究の基本知識:フィールドワークの手法と計画
第七回 研究の基本知識:フールドワークの結果分析
第八回 研究の基本知識:理論分析
第九回 論文に関する基本知識:構成
第十回 論文に関する基本知識:文献分析
第十一回 論文に関する基本知識:学術的考察
第十二回 論文に関する基本知識:一次資料の分析
第十三回 論文に関する基本知識:既成論文の分析
第十四回 論文計画
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
関連書籍を講読すること
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 80 | 文献を正しく信用し、理論的な議論を行うことができる |
平常点 | 20 | 議論と発表への参加、強調して学ぶ態度 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキストは、レジュメ等を配布予定。必要に応じて参考文献を指示します。