シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
演習(総合政策セミナー)Ⅰ(1) | 2024 | 前期 | 水5 | 総合政策研究科博士課程前期課程 | 林 正 | ハヤシ タダシ | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
PG-IF5-701L
履修条件・関連科目等
指導教員の開講している演習を選択してください。
学部で経営学の講義や演習を履修していること、また統計学の初歩的な知識を有していることが望ましいです。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
修士論文の作成に必要となる先行研究のレビューに焦点を当て、毎回さまざまなスタイルの学術論文を取り上げて議論します。論文の内容と構造を理解し、新たな研究課題の設定を目的とした指摘や研究の再評価を行います。英語の論文も取り上げますので、受講生には数多くの英語論文を読み切る英語力と忍耐力が求められます。また、毎週、課題を用意しています(翌週に提出)。課題の内容は、指定された論文をレビューしてまとめた表の作成です。課題の形式や方法は第1回目の演習でお話しします。
科目目的
修士論文の作成を目的とします。そのために、経営戦略論や国際経営論に関連するさまざまなスタイルの学術論文の構造に注目したレビューを行い、論文の構造や評価のポイントについて学習します。
到達目標
・産業や企業に関するデータを分析するための一般的な方法を理解し、使うことができる
・経営学分野における様々なタイプの論文の構造を理解し、その概要を説明できる
・自らの研究課題に係る先行研究のサーベイを行うことができる
授業計画と内容
詳細は履修ガイダンス時にお知らせします。時間割は掲示を参照ください。
履修者の人数や理解度によっても日程や内容は変わってきますが、おおむね次のような日程で授業を進めることを計画しています。
第01回 ガイダンス
第02回 文献の記述的レビューを行っている研究
第03回 文献の定量的レビューを行っている研究
第04回 通説理論の検証を行っている研究
第05回 通説理論の検証を行っている定量的研究
第06回 競合理論の比較検証を行っている研究
第07回 競合理論の比較検証を行っている定量的研究
第08回 競合理論の比較検証を行っている定性的研究
第09回 異分野の技法を応用している定量的研究
第10回 異分野の技法を応用している定性的研究
第11回 新しい概念構築を行っている定量的研究
第12回 新しい概念構築を行っている定性的研究
第13回 研究動向の展望を行っている研究
第14回 実務的含意を主張している研究
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
毎週、それぞれの内容に則した課題(翌週までに要提出)を用意しています。課題の主な内容は、学術論文をレビューしてまとめた表の作成です。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 50 | 先行研究のレビューが十分に行われているかを評価します。 |
その他 | 50 | 指定された論文の内容を十分に理解して説明できるかを評価します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
授業中の報告(50%)とレポート(50%)を総合的に評価します。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
必要に応じてmanaba、およびweb会議システムを利用します。
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキスト:入山章栄『世界標準の経営理論』2019年, ダイヤモンド社.
その他、必要に応じて参考文献などを提示します。