シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
演習(総合政策セミナー)Ⅰ(2) | 2024 | 後期 | 木5 | 総合政策研究科博士課程前期課程 | 荒井 紀一郎 | アライ キイチロウ | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
PG-IF5-701L
履修条件・関連科目等
特になし。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
政治学で用いられる計量分析の基礎から応用までを実際の研究例も交えつつ概観する。扱う手法は履修者の学習状況によって変更する可能性があるが、おおむね下記授業計画に沿って進める。
科目目的
政治学において用いられる計量分析手法について、具体的な研究例を交えて解説していく。
到達目標
本科目の到達目標は以下2点である。1)計量分析や実験といった数量的な手法が用いられた論文・研究書を理解し、批判的に検討できるようになる、2)自身の修士論文で適切な手法を使えるようになる。
授業計画と内容
第1回 イントロダクション
第2回 因果関係1:因果効果と反事実
第3回 因果関係2:無作為割り当て
第4回 因果関係3:観察データ
第5回 測定1:分布
第6回 測定2:サンプリング
第7回 予測1:線形回帰
第8回 予測2:回帰分析と因果性
第9回 データの種類1:テキストデータ
第10回 データの種類2:空間データ
第11回 確率1:確率と条件付き確率
第12回 確率2:確率分布
第13回 不確実性1:推定
第14回 不確実性2:仮説検定
授業時間外の学修の内容
授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
指定された文献を事前によみ、課題を提出すること。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
その他 | 100 | 下記参照のこと。 |
成績評価の方法・基準(備考)
毎週提出する課題:50% 各回で扱う分析手法の理解度を評価する
タームペーパー:50% 学期を通して学んだ手法を活かして自身の研究で活用できているかについて評価する
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
Imai, Kosuke.2017. Quantitative Social Science: An Introduction. Princeton University Press.