シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
演習(総合政策セミナー)Ⅰ(2) | 2024 | 後期 | 月1 | 総合政策研究科博士課程前期課程 | 伊賀上 菜穂 | イガウエ ナホ | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
PG-IF5-701L
履修条件・関連科目等
指導教授の開講している演習を選択すること。
授業で使用する言語
日本語/英語/その他
授業で使用する言語(その他の言語)
ロシア語
授業の概要
修士論文のテーマを決定し、執筆に向けた準備を進めます。
夏期の研究・調査成果を報告し、その内容を検討する中で、修士論文のテーマをより精査していきます。関連論文の読み込みを行い、先行研究の確認と新たな課題の探査を実施します。
最終的に、修士論文のテーマを選択し、2年次に向けた計画を立てます。
科目目的
修士論文の作成に向け、修士論文のテーマと方法論を決定します。
到達目標
多くの論文を読むことで論文の構造を理解するとともに、自分の研究分野の全体像がつかめるようにします。
授業計画と内容
授業の進め方は、受講者の研究内容や人数にあわせて柔軟に変更しますが、概ね以下のような内容を計画しています。
01. 授業の進め方の確認、夏期調査の報告
02. レポート課題の発表(プレゼンテーション)
03. 夏期調査の報告(プレゼンテーション)
04. レポート課題、夏期調査報告の検討と修正
05.今後の研究計画を検討
06. 論文を読む(論文の選択)
07. 論文を読む(プレゼンテーション)
08. 修士論文執筆に向けた計画(発表と検討)
09. 修士論文の構想(修正案の提出)
10. 修士論文の構想(再検討)
11.レポート執筆に関する指導と計画
12. レポートの構想
13. レポートの構想(再検討)
14. 2年次の研究計画の確認
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
毎回その時間に必要な準備(資料の収集や読解、発表内容の執筆や修正など)を行った上で出席すること。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 40 | 修士論文執筆に向けて作成したレポートの最終的な内容で評価します。 |
平常点 | 60 | 議論への参加20%、プレゼンテーション40%で評価します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
特別な理由なく半分以上欠席する者、課題を提出しない者、プレゼンテーションをしない者は、そのどれかに当てはまれば不可または成績判定不能とします。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキストとしては、ハンドアウト等を配布するほか、受講者の関心に沿って追加します。
参考文献は授業内で適宜紹介します。
その他特記事項
受講生が主体となって進めていく形をとります。