シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
演習(総合政策セミナー)Ⅰ(2) | 2024 | 後期 | 火4 | 総合政策研究科博士課程前期課程 | 井田 克征 | イダ カツユキ | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
PG-IF5-701L
履修条件・関連科目等
指導教員の開講している演習を選択すること
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
修士論文の執筆に向けて、各自のテーマと関連する資料を実際に読み、議論する。講読する資料は南アジアの社会や文化に関連する英語論文の中から、参加者の興味関心に近いものを選択する。
科目目的
本科目は,本研究科のディプロマポリシー(学位授与条件)にもとづいて「異文化理解能力」の育成を目指すものである。履修者は,本演習を通じて以下のような目標を実現するものとする。
・南アジア地域を対象とする地域研究の基本的手法と知識を身に付け,自分の研究を進める能力を身に付ける。
到達目標
南アジア社会・文化に関する知識を身に付けて,修士論文のための研究を進める。
授業計画と内容
授業計画は下記の通りであるが,出席者の興味関心に応じて使用するテキストは変更することがある。また参加者の人数や理解度に応じて,内容や進度の変更が生じることがある。
①出席者の現状報告
②テーマの再検討と資料の吟味
③フィールドワークについての検討
④資料の講読(南アジアの宗教文化)
⑤資料の講読(南アジアの宗教文化)つづき
⑥ディスカッション
⑦資料の講読(南アジアの近代)
⑧資料の講読(南アジアの近代)つづき
⑨ディスカッション
⑩資料の講読(現代南アジア社会)
⑪資料の講読(現代南アジア社会)
⑫ディスカッション
⑬今後の計画を立てる
⑭まとめ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 50 | 授業内容を踏まえて,期末レポートを提出する。 |
その他 | 50 | 授業の中で指示された課題提出や,授業内で行われたプレゼンテーション,ディスカッション,コメントなどの総合的評価。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション/実習、フィールドワーク
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキスト:
Gavin D. Floor, An Introduction to Hinduism, Cambridge University Press, 1996.
Lars Tore Flåten, Hindu Nationalism: History and Identity in India, Routledge, 2018.