シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
演習(総合政策セミナー)Ⅰ(2) | 2024 | 後期 | 火3 | 総合政策研究科博士課程前期課程 | 川崎 一泰 | カワサキ カズヤス | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
PG-IF5-701L
履修条件・関連科目等
履修条件はなし
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
この科目は、各参加者の問題関心を経済学の基本的なツールや考え方を利用しながら考える演習である。基本的には参加者による報告とディスカッションを中心とし、必要に応じて簡単な分析ツールの講義を行う。問題設定については、参加者と相談しながら決定していく。また、履修者の希望によってはテキストを決め、文献の輪読に切り替えることも可能である。
科目目的
この科目の目標到達のために、問題設定、先行研究との関係など論文作成のプロセスを理解し、執筆できるスキルを身に着けることを目的とする。
到達目標
この科目の最終目標は修士論文を書いていくことにある。学年に応じて先行研究の収集・要約、分析方針の決定、データ収集・分析、まとめ方など各自の進捗状況に応じた目標設定を行う。
授業計画と内容
第1回 演習内容の紹介
第2回 研究テーマの設定(立論)
第3回 討論素材提供(地域経済)
第4回 研究進捗発表第1回(仮説設定)
第5回 研究論文の書き方①(構成)
第6回 討論素材提供(地方財政のしくみ)
第7回 研究進捗発表第2回(分析)
第8回 修士論文の中間報告(仮説検証)
第9回 討論素材提供(地域経済の規模と集積の経済)
第10回 研究進捗発表第3回(整合性)
第11回 研究論文の書き方②(論文の構成)
第12回 討論素材提供(統計処理のしかた)
第13回 研究進捗発表第4回(一貫性)
第14回 半期の振り返りと今後の計画
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
復習(30分)、レポート準備・執筆(60分)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 70 | 研究の進捗具合を総合的に評価する |
平常点 | 30 | 分析手法の修得具合を総合的に評価する |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
はい
【実務経験有の場合】実務経験の内容
研究機関
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
実践的な調査研究
テキスト・参考文献等
なし