シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
演習(総合政策セミナー)Ⅰ(4) | 2024 | 後期 | 月6 | 総合政策研究科博士課程前期課程 | 中村 周史 | ナカムラ チカフミ | 2年次配当 | 2 |
科目ナンバー
PG-IF5-701L
履修条件・関連科目等
指導教授の開講している演習を選択すること。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
各自の研究計画に従い、分析手法やその結果、そこから得られる示唆などを中心に報告してもらいます。修士論文中間報告会や、セミナーIIでもらったコメントを修士論文に反映させたうえで研究を進め、その内容について技術的問題も含めて議論し、担当教員が毎回助言する形で修士論文の完成を目指します。
科目目的
論文指導を行い、修士号を申請するに足る学術論文を完成させることを本科目の目的とする。
到達目標
修士論文の完成を目標とする。
授業計画と内容
詳細は履修ガイダンス時にお知らせします。時間割は掲示を参照して下さい。
第01回 研究進捗状況に関する報告
第02回 理論モデルによる命題の提示
第03回 理論モデルの再構築による命題の提示
第04回 命題に基づく仮説の構築・代理変数の検討
第05回 制御変数を含む交互作用・交絡因子の検討
第06回 実証分析のモデリングと手法に関する検討
第07回 データ処理に関する検討
第08回 実証分析結果に関する初回報告・考察
第09回 実証分析結果に関する再報告・考察
第10回 研究結果に関する議論
第11回 論文の結論・示唆に関する議論
第12回 修士論文の原案提示
第13回 修士論文の精査:論文の構成と要旨の確認
第14回 修士論文の最終確認と総括
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
提示するリーディングリストの文献は自身で目を通して出席すること。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
その他 | 100 | 修士論文の内容100%で評価します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション/実習、フィールドワーク
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
タブレット端末
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
特定のテキストは利用せず、各自が持参したリーディングリストに掲載されている論文を資料として利用します。